SSブログ

日記代わりのまったりブログ。

PSO2はShip5にMILAIでよく現れる。 話しかけると中の人が反応するかも?
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp
-------------------------------------------
[コピーライト]SEGA 『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/
<お断り>
当ブログの記事は商用・非商用に関わらず引用および転載、URL貼り付け等を一切禁止させていただきます。

DualSenseに背面ボタン追加。 [ゲーム]

PS5を昨年末に抽選販売で入手してからほぼ半年。
GT7やったりとかしてたんですが、最近ちょっとチャレンジしてみようと言うことでバイオReシリーズに手を出し始めたりしてまして。
ついに先延ばしにしていたバイオハザード7とVillageに入ったところでぶち当たってしまった「L3R3ボタン問題」。
※俺、このアナログスティックの押下ボタンが凄く苦手なんですよ;手が痛くなっちゃうので。

というわけで、エリコン2のように背面ボタンのあるコントローラー買うかと思ったら、Xbox用のコントローラーと比べたらPS5用の公認コントローラーは軒並み1万くらい高い設定なのでちょっと手が出にくくて。
ソフト買った後にそこ…ちょっと出費デカすぎますわな;

ってことで、なんか無いか調べていたらキットとして出していたメーカーを見つける。
eXtreme Rate社の増設キット。
DSC_0068.JPGDSC_0069.JPG
中身は純正と交換するアンダーカバーと、ボタンユニット、接続用の部品が何点か。

組み立てに関しての細かいところは同社が動画で解説しているので見た方が早いです。
初期のDual Senseと基板が違うと選ぶキットが違うので注意すれば良いですが、俺のは最新の30基板だったので比較的簡単な交換作業になりました。
(基板の見分け方、分解しなくてもわかるやり方があるらしいですが、それは販売ページに書いてあるのでそちら見てください。)

で、キットには分解用の工具も一緒に入ってるので、あとは手持ちの半田ごてがあれば作業できます。

組み立て解説動画では先に追加基板やら半田作業の方を先にやってましたが、それを終えてから組み立てるときにアンダーカバー作ってると部品無くしそうだったんで、先にアンダーカーバーに付けるボタン群の組み立てをやってしまいました。
(あ、キットですが、ボタンの強度考えてメタルバージョンにしています。)

まずは大きなフリッパーのヒンジのバリをドライバーで軽く揉んで通りをよくしてから台座へ。
DSC_0070.JPG
続いてこの台座に取りつくカバー兼ボタンホルダーを組み立て。
DSC_0072.JPG
こちらはカチャカチャ言わないようにボタンが当たる部分に付属のスポンジシートを指定通り貼り付けてからボタンを取り付け。
そしてインジケーターLED窓の樹脂パーツを取り付け、割り当てなどの操作をするためのボタンを入れて、基板にダメージ与えないように指定のスポンジテープを付けて半固定します。
※このインジケーター窓、ロットでしょうが、何故か透明樹脂に表からメッキ処理+色のせされてLEDの光が全く見えなかったので、後でピカール使って見える位置だけ塗装落としました。
 メーカーの製造発注が中国らしいので、間違ったのごまかして入れてる可能性あります;こまるねもう;

で、交換するアンダーカバーに台座を先に止めておく
DSC_0073.JPG

さて、ここから本体の割り込み配線の処理へ。
本体のカバーの取り外し自体は正直難しくないので簡単にいくと、4本ネジ外して、付属の道具で引っかかってるところを外すだけ。
アンダーカバーのL1R1付近の爪が若干硬いですが、軽く力任せにこじれば外れますのでご心配なく。

DSC_0077.JPG
ネジ3本外せば表のカバーも外せるのでとりあえずそこまで分解。
DSC_0078.JPG

で、タッチパネル部分を取り外す。
(ここは背面ボタンにアサインしないのであれば省略して良いそうです。)
ボタン分解して、フラットケーブル脇の端子に半田をちょっと盛って、付属のニクロム線を半田付け。
DSC_0079.JPG

あとはこれを元の状態に戻す。

そして基板側に戻り。
今度はスティック押下になってるL3とR3のボタンの信号をとるためのフレキを追加。
DSC_0081.JPG
場所に関しては動画見た方が早いです。
キット付属の薄いスポンジテープで軽く押さえて、半田作業をした後剥がせとありますが、手持ちのカプトンテープで貼りっぱなしにして事故防止としました。

そして30基板で重要な所。
DSC_0082.JPG
ここの基板に押しつけて導通する場所なんですが、ここにキットのフレキが挟み込まれる関係で、圧縮を強くするためにキット付属の厚めのスポンジシートを追加します。
追加したらノーマルのフレキをその上に戻して、タッチパネルからのニクロム線を割り込みフレキに半田付けします。
DSC_0083.JPG

これで半田付けは終了

フレキを基板の穴位置に合わせて挟み込む所へ両面テープで留める。
DSC_0084.JPG
あとは元に戻していって、バッテリー取り付けたところで、割り込みフレキをまた両面テープでバッテリーへ貼り付けて固定。
固定したらL3R3ボタンの追加したフレキを接続。
DSC_0085.JPG

そしたら、割り込みフレキの端子を付属カバーの穴を通して、その先で付属基板へ接続し、ボタン台座へネジ止め。
出来たらそのままカバーを本体へ取り付けてネジ止め。
最後にボタン付きカバーを取り付けて終了。

DSC_0087.JPG

あとは分解のために外したカバーを取り付ければ元通り。

これで完成。

アサインについては動画見てください。
英語出来なくても多分見てたらわかる範囲です。


使用感は抜群ですよ。
おかげでボタン押下失敗で操作しきれないとか無くなりましたので、これで十分ですw
わりとDualSenseには不満が出にくい感じなので、しばらくこれで使い切るまで使いたいかなと言う感じ。
半田作業があるので、ちょっとその辺怖いと思ってる人にはハードル高めかもしれませんが、出来る人ならプロコン系買わなくて済むので安上がりになるかと。
※現にSwitch用のプロコンも導入するか考え始めてるくらいです。

中身の基板でキットが違うので、導入するときはくれぐれも間違って買わないように。


というわけで、バイオ7の走るのとしゃがむ操作が凄くやりやすくなったんで大満足の俺でした。

コメント(0) 

DualShock2ボタン不良を直してみる。 [ゲーム]

さて、ここのところちょっとPS3以降のPS Storeの認証関連で方式が変わったので、PSPやPS VITA、PS3のファームウェア関連を最新にしようとしていていろいろ手入れが必要になっているのに気がつきまして。

PSPは1000と3000とを1台ずつ保ってるんですが、1000の画面の右端に黒い帯状に表示できないエリアが発生していたので、先日思い切ってIPS液晶変更やってみたりしています。
3000のも黄色くなり始めてるのでこの辺で入れ替え必須。これはまた今度かな。
バッテリーも死亡していて互換品用意しました。
(最近は凄いね、PSPの充電器が一個出てこなくて困ったなと思ったら、今はUSB電源から変換するの出てるし。)

で、整備ついでにPS2のチェックをしてみたところ、なんか操作がいまいちよろしくない。
どうよろしくないかというと、一番使う□と○ボタンがめっちゃ押し込まないと反応しないのです。
長いこと置きっぱなしだったりしたので端子清掃しなきゃいけないかな?と開けて見るも汚れてない。
一応清掃しては見たものの全く改善しない。
まー当時グランツーリスモで酷使したしなー…と。

ということは、フレキシブル基板(DualShock2とかだとフィルム基板と言われてるのかな?)の端子部の導電塗料が死亡しているというわけで、この場合交換必須。

だがしかし…PS2なんてとっくに修理対応も終了している機種なので、当然頼むこともできなきゃ純正の新品パーツなんて出ないわけで。
直すにしてもどのみち海外パーツになるのは自明だったので、いきなり某海外通販で検索して見つけてきました。

DSC_0117.JPG

左から純正、1回目に取り寄せたもの、最終的に使えたものという感じですな。

うん、まず細かい事を先にすると、DualShock2は品番が変わらないまま、中身の適正化なのかいくつか構成の違うものが多数存在します。
何種類あるのかは俺も調べてみてわかりませんでした。
検索したことのある方なら「あれ?これ交換できないやつじゃ?」って思うかも知れません。

そう、よく見かける交換できそうな「ケースにスポンジが貼ってあって、閉じたときにメイン基板と圧着されて導通するもの」じゃないタイプでも実は交換できるんです。
しかも半田ごてとか全くいらない(ぇ

俺が見かけた個人ブログでも「交換できないタイプ」って書いてあったんですが、さすがに最近いろいろ修理していた関係でコネクタ見たら「引っこ抜くだけじゃんこれ;」とすぐ気がついたんですね;
実際、古いの引っこ抜いて新しいのを上手く差し込むだけです。

で、代替品探し始めたわけです。
純正品番に割り当てられてる可能性、ピン数、コネクタ形状をじーっくり見てみて(そして後で書く一個見落とし)、とりあえずまずは品番合わせてみようと条件そろったのを買ってみました。
上で言ったように真ん中の青いやつですな。
※今回の条件的には18ピンの差し込み接続です。

ちなみに同じお店で交換用ゴムボタンも売っていたので一通り交換してあります。

結果から言うと「一部以外使えます」(ぉぃ

これが凄い見落としだったんですが、接続も問題なく、全てのボタンが反応します。
きっちり動くんで凄いと思ったんですが…

何がいけなかったかというと、青いものは「右と下が逆になってしまう」という残念な結果に。
そう、パターンをコピーできないでしょうからオリジナルでつないだからなのか、品番で合わせると何故か入れ替わった状態のもの選んでしまうと言うオチがあったのですな;

で、一旦はわかってる配線をフレキ上で切って配線し直すかなと思ったんですが、とっても面倒なのでやる気が起きなかったのと、実はこの基板、1枚24円程度と激安だったので(送料おかしな事になるので10枚買いましたw)買い直すことに(やはり10枚)。
※多く買いましたけど今後直すこともあるはずなので割り切った感じ。

今度は間違えないように、品番そろえるのをやめて、写真からパターンが同じなのを確認して購入。
それが写真の右のものですな。

よく見るとちょっとだけ導電塗料の塗り方も違います。
これ、補修用に出てくる商品見るとパターンがいくつか存在するので、おそらく他のものもそれが使われるタイプが存在するって事なんでしょう。

結果として何故か品番の数字が1増えただけという謎なお話になりましたが、無事に修理できて問題なく使えるように。
商品的に詳しく解説されていない系の部品だったので、写真をどれだけ信じられるかと多少の購入失敗は目をつぶらないといけない系なので、作業的には楽なんですが変な敷居が高いかもしれません;
わかってしまえば見て直な感じなので、経験値優先が良いかもしれませんね。

…作業中の写真が全くないのどうしてかというと、検索すれば嫌というほど分解出るのと、精密ドライバー一本あればネジを6本外すだけなので解説するまでもない構造なんですな;
開けるときと外すときに自分でスマホとかで写真撮って状態見とけば問題起こりようもない構造なんですよ。
てなわけで分解や組み立てについては割愛しちゃってます。

ちなみに今回の作業でDualShock2の方向キーで「斜めが入りにくい」は解消されませんw
構造上の話なんでまぁ…大体移動で左スティックメインでしょうし。

ともあれもうPS2コントローラーはサードパーティの動くやつを選ぶしかない状態になっているので、こうやって修理できるってのはありがたい話です。


検索するとPS4のDualShock4まで補修部品出てきますが…逆にDualShock3や4で壊れたことがないので現状道なのかはわからずです。
※そもそもメーカーでまだ直せますので無理に選ぶこともない。

逆にこの辺調べると疑問もたれるかもしれないのが「初代DualShock(PS1用)」のフィルム基板がないみたいなところ。
これは同じように持ってる方は分解してみるとわかると思います。
初代DualShockは実は全部「普通の基板」なのでフィルム基板存在しません。
なのでサイコロ基板(アナログスティックね)の抵抗値が合うやつがあれば、そこが壊れたときに交換できるようにしておけば良いだけみたいな感じ。
(とはいえ、現状ならDualShock2あればほぼPS1困りませんが)


そんな感じで、PS2の操作に困らなくなったぞ!と思った矢先、シューティングゲームやりたくなって手持ちのアーケードジョイスティック引っ張り出そうとしたら、もう一個問題なく動くDualShock2出てきてびっくりした俺でした←
(直さないとイカンのは変わらなかったけどねw)
※ちなみにそのアーケードジョイスティック、PS2用だったっけ?と出してみたらSS用でした(ぇ
 そして中古で買わなきゃと手にした別のはDCという謎…
 更に思い出すPS系用に買ったのは小型のHORIの商品みたいな(


コメント(0) 

ウマ娘なにげに始めています。 [ゲーム]

ま、単発で特に攻略まとめたりしませんので一回だけ。

Twitterでフォローさせてもらってる漫画家さんがこぞってウマ娘の話してて、トレンドから何やらちょっと普通じゃなさそうだなって思ってたんですが、youtubeのまとめ動画(これガイドラインで編集した物okになってて驚きました)でキャラクターの話見たりしていたら「ありゃ!?これは競馬側の史実知ってたら面白さ増えるじゃないか!」って思ったので、まずはアニメから見てみることにして少し遅れ気味で突っ込んでみました。

したら…トウカイテイオーやらメジロマックイーンだけじゃなく、マチカネタンホイザやらツインターボいて思わず学生時代に競馬やってなくてもTVで見て知ってた名前がずらりで見事に興味引かれ、
実際に2期まで全部一気に見たら史実をそのままにオリジナルストーリーやってて見事に沼に落ちました(笑

オグリキャップからトウカイテイオーの頃ってネットがない時代からまだWebが一般的になる直前の頃なので、競馬やっていなくても娯楽の話として友人同士で話したりしてたの思い出すところだったんですよね。
※この辺追いかけるとまさに武豊さんの競馬史を追いかけるような世界にもなります。

もちろんその関係でトウカイテイオーの3度目の復活とか、サイレンススズカやライスシャワーの無念の安楽死も知ってたので涙止まらなくなってまいいまして(^^;
だって、TV版のシナリオでスズカもライスも報われてるんで、IFの話であってもうれしくなっちゃうと言うか。

てことで、余りにも熱量の高いシナリオで制作陣の力強い思いが感じられてのめり込んでアニメは3周しました(ぇ

でついに始めましたアプリの方!(`・ω・´)
Screenshot_20210423-051037.png

しばらく回数こなしていますが、基本無料の一部課金アイテム制というゲームですが、これほとんど課金無しで頑張っても育成困りません。
そこらへん探るのにご祝儀で最初のガチャはちょっと課金させていただきましたが、欲しいキャラはなんと無課金の方で出ちゃいまして(そうよ、カレンチャン出たのよw)、その後も☆3でメジロマックイーン出したり、見た目の好みでエアグルーヴ欲しいなと思ってたら出たりで、現状のプレイアブルキャラは残り8人という感じに。

後はなんというか…うん、育成回数を如何に増やすかってところでしょう。
割とレース的な運がしっかりゲーム性を確立させているので、ステータスが高くても駄目なときは駄目でURA勝ち抜けなかったりしますし、その辺で何度周回しても面白さ消えないところが気に入ってます。

先日追加されたキャラの因子やらが微妙という話を耳にしましたが、確か適性がゴルシ側なのでもうちょっとそちら側の使い方でどうなのか見た方が良いのかなとは思ってたり。

競馬詳しいわけじゃないので囓った程度の知識を使って、且つ攻略は一切見ないでやってるんですが、
それでも確実に全体の成長が感じられるので楽しんでます。

一人でできるタイプのゲームなので気楽さもありますし、ウマ娘のトレーニングでまさかのバッドステータスが予想外付加されたりで「えぇぇぇ;」とかなりますけど、最後までクリアできなくても次があると思えるのが良いですねぇ。


で、頑張って育成していたら、スピードB+まで上げられたのにスタミナ欲しくて指示したら「太り気味」で「差し:S」で完成するという謎のスペシャルウィークができあがり珍ウマ娘作っちゃったかなと←
※これが早いんだけど固有スキルとかの発動遅くて間に合わないのよ;


番狂わせもたくさん出るし、ストーリーは史実に基づいてるしでTVから見ても別な書き方なので全く飽きないのが素晴らしいかな。


ちなみにウィニングライブの曲がよくできてるので(TV版で先に聴いてたけども)、すっかりやられてCDまで集め始めてます。
良作多いので聴き応えあるしねw


近年なかなか数が多くなかったスポ根してもいるので、気になる方はアニメ見てもいいし、基本無料なんで軽く触ってみても良いかもです。


てことで、しばらくトレーナー併走のアークス確定した俺でした←

コメント(0) 

エリコン2とC.A.T.7 [ゲーム]

さて、もう結構試して時間経ってるお話ではありますが。

エリコン2の購入を決めた頃、最初は先代を考えていたんですがタイミングが丁度新型に切り替わるところだったのでエリコン2になったわけですが、その下りで以前お話ししたとおり他のeスポーツで使われるコントローラーをいくつか調達できないか探していたって形でした。
が、当時は丁度Razorが品薄&ちょっと高すぎ、MAD CATZが一度精算状態で商品が全部ない状態、そんな感じだったんでエリコンくらいしか選べなかったみたいな感じでした。
エレコムの多ボタンとかで覚えちゃうと右手親指に6ボタンとかですから変な癖つけて他使えないの嫌でしたし;

なんて感じでエリコン2の発表があったので予約にうまく乗って買ったわけです。

そしてそれからしばらくしたら、MAD CATZが息を吹き返して新機種出し始めましたので、予約を一個確保という形で「C.A.T.7」を入手しました。

DSC_0476.JPGDSC_0477.JPG
左の方ね。

価格的にはエリコン2の半額程度なんですが、どう違うかというとまず振動機能がカット、その代わりLT/RTの隣に一個ずつアサインできるボタンがある(つまり片手人差し指あたりに3個ボタンがある)、感度調整でスティックの動きを好みに合わせられる、十字キーは独立ボタンという感じですか。
あ、一応XINPUTとDirectInputと切り替えられます。
凄いのはこれでいくつかプロファイルを保存できるんですが、なんと専用ソフト要りません。
全部コントローラーについている操作系で完結します。
しかも組み合わせ同時押しまでは対応しています。(そこは使わないけども)

面白いのはこのC.A.T.7、Windows10上では360コントローラーとして認識します。

とりあえずエリコン2と同じで裏パレットをK3に、武器アクションをK6に割り当てて同じ配置になるようにしてあります。


しばらく使ってみて、反応や使い勝手に関しては下手するとエリコン2上回る範囲があるんで驚いたんですが、
やはりなれてしまった振動機能の分の重さでちょっと軽すぎるかな?って感じてしまうのと、
LT/RTの隣に追加されているボタンが、手が小さいとちょっと指が届きにくいかな?って感じで、後は概ね不満よりも満足が増す感じでした。
特に十字キーが独立ボタンなのは結構良くて、PSO2なんかでサブパレット変更で暴発しにくかったです。

と言うわけで2ヶ月くらいC.A.T.7でやってたんですが、現在はまたエリコン2に戻っています。

というのも…気がついちゃったんですね、エリコン2の良いところに。
こっちだとLT/RTの押し込み量をスイッチ切り替えで物理的に切り替えられる。
なので、指に力入れすぎないポイントで扱うことができて凄く楽になっちゃったんですね(^^;


で、比較なので「結局どっちが良いのよ?」ってお話なんですが、これが決められない(ぇ

どっちも操作感完璧なんですよ。
なので、完全に好み…これは困る結果かもしれないw
価格的にはC.A.T.7が絶対に勝つんですが、質感としてはやはり価格並のところもありますし。
耐久性的にはまだ出せてませんけども、手の小さめの人でも良い感じに収まるので俺は好みです。

てことで、現在はゲームで使い分けるようにしてます。
Fall Guysとかで使ってるかなw


でもって…記事に書くの忘れてたんでどう書くか予定してたのすっかり忘れてこんなしょうもない状態ですが、
書くの思い出したきっかけがなんと「Xbox Oneコントローラー」が新型になったよってニュースだったって言う←
ボタンの数は変わってませんけど、十字キーがお皿タイプに変わってます。
現状でエリコン2あるので買わないと思いますが、たぶん使い勝手上がってるんじゃないかなぁ?

コメント(0) 

「他のアプリケーションの影響により強制終了しました。」の対処<PSO2&半分PC・MAC系> [ゲーム]

<2020/06/20補足:この記事の中身のお話も効果は非常に高いですが、もしEpic Gamesのサービスに入られていたら、そちらのランチャーの自動アップデートを解除しておいてください。ほぼ百発百中で裏実行をnProが拾ってクライアントを落とされます。>


『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp

ま、タイトルにはカテゴリ引っ張ったんでMAC入りましたが、今回はWindows10がメインのお話なのでMACは関係ないです。

先日からまた頻繁に原因がわからず起き始めた「630エラー」と「他のアプリケーションの影響により強制終了しました。」が出る問題。
一応また出てるよってお話で、こちらでも調べながらわかったら連絡するって事で報告していまして、一度効果の出た内容ができたので上げてきた感じです。
ただ検証には時間かかるでしょうし、個人でも試せるレベルなので、正式なお話ではないですが試せるならやってみて欲しいかなと思うお話として記事にさせていただきます。


ゲームを起動する、しかも3Dモデルをゴリゴリ動かすわけでそれなりに処理の負荷がかかるわけですし、さらに俺としてはDAW環境もあってスリープがかかるのが問題あるので、Windows10の電源管理では常に「高パフォーマンス」にしてスクリーンセーバーすらカットという状態で使ってきました。

が、なぜかやはり挙動的に変な重さを感じてしまうことが多々あるという状態で。
腑に落ちないなぁ…というのを3年ほど感じていたところでした。

そして、先日上記エラーがまた頻発するようになったので報告に至ったんですが…その翌日にTwttterでPC系でも話ができるフォロワーさん(もうこの方ともリアルで15年は付き合いあるんじゃないかな?ギター弾きのSEさんです)がRTした内容ではっとする。

そのツイートにある記事のリンク先では「USBドライバ側の電源管理の影響で、外付けHDDなどの再起動でデータが飛びやすい人の対処法」という形で書かれていましたが、ここで気がついたんですね。

まず、Windows10の電源管理設定で「高パフォーマンス」を選んでも、USBチップのドライバ設定が連動していないという事実を確認。
そして、外付けHDDが自分も一台あるので、確かに読み込みで止まってしまっていると起動から入るので全体のエクスプローラーでの参照が遅くなるという現象も起こしていました。
(これ重要で、PC内部接続のSSDやHDDの読み込みスタート時間にも影響します)

そう、これってずっと前、多分合っていればUSB2.0が出始めたときに、ソフト使用中にUSB管理でCPUが引っ張られたときにエラーでソフトが落ちるとか悪さをする話が出たことがあったのを思い出したんです。

USBの管理はCPUが直接受けるので、実はUSBで接続する機器が多いとそれだけCPUに負荷がかかります。
となると、仮定が正しければ、USBの省電力機能の追跡タスクがゲームガードのプログラムを走らせているコアとたまたま一緒になったとき、USB機器の電源を落とすフェーズで処理が切り替わったときに「非アクティブ」の判定を出して誤動作して落ちる可能性が考えられるのですな。

そうするとこの仮説から「ビデオカードドライバの停止と再起動」などの動作が起こっていないにもかかわらず「他のアプリケーションの影響により強制終了しました。」が起きる可能性は非常に高いわけです。
そして、もしこれがネットワーク処理で起きると、ネット接続が瞬断する可能性があるので、目の前で問題がなくても突然「630エラー」で落とされる可能性まで辻褄があってしまう。


ということで、やってみることにしました。

まず、Windows10デスクトップ画面の左下のスタートマークを右クリックしてプルダウンメニューを表示し、
そこから「デバイスマネージャー」を直接開きます。

USB01.png

開いたら画像の赤枠で囲んでいる「ユニバーサルシリアルバスコントローラー」の各項目を右クリックでプルダウンメニューを出し、プロパティで開きます。
※余談だけどUSBって「ユニバーサル・シリアル・バス」の略です。知ってる方には当たり前ですがw

USB02.png

そしてプロパティを開いて「電源の管理」タブがある場合、その中の「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外して「OK」を押して保存。

作業はこれの繰り返し。
俺のマシンは結構後付けやらM/Bの仕様で多いのでこんな感じになってますが、ノートPCとかだと少ないと思います。


で、その効果なんですが…俺の環境ではチェック外した直後からPC自体の挙動が激変しました。
まず、Firefoxでのページ表示に一瞬引っかかりがあったのがなくなり、USB接続のキーボードとマウスの反応が全く違う物かと思うくらいリニアに変化しました。

そして、肝心のPSO2での検証ですが、まず全く違うのが起動して直後に「テクスチャにノイズがあったのが見えなくなっている」という点。
pso20200521_023548_007.jpg
明らかにシャープネスに影響しています。これも実は今のグラフィックの計算がCPUとGPUで分担あるからなんですな。
※余談だけど、以前Studioドライバに「黒い線になりがち」って言ってた部分ですが、この画像見るとよくわかります。黒い線を境にお互いのテクスチャの画像が違うので目立っちゃうって事でした。
 まさかの合わない模様からとはこれは迂闊だったw

そして、水の表現が劇的に変わっていたので今回は動画貼っておきます。


明らかに表面の波の速度が上がって、かつ見やすく綺麗な状態にStudioドライバでも表示されています。


USB接続って事は、コントローラーに関わる部分でもありますので、USB接続しているエリコン2での反応がどうかというと、これまた全く違う反応に。
明らかにレスポンス良くなって誤入力が減る形に(逆に確実に入れようと連打していた部分でイラン事しますけど←)。

もう一つ挙動で気になっていたクエスト中のエネミーの小ワープや位置ズレなどのプレイに差し障る困った挙動を、負荷のかかる緊急クエストでやってみたんですが、これが劇的改善。
都合エルダーとVR防衛やりましたが、「なんで今の食らった!?;」がなくなりました。
これが一番の驚きどころです。

となると、やはりUSBの電源管理タスクが邪魔していたと考えてもまず間違いないと思われるかなと結論づけて間違いないかと。
※これをその後返信という形でお返しさせていただいております。

公式に効果のある物とはまだ認定されていませんが、もしPC環境で謎の回線落ちとエラー終了が起きている場合は一度この設定変更を試してみるのも良いかと思います。



コメント(0) 

エリコン2 [ゲーム]

『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp
(ちょっとだけ触れますので入れときます。)

さて、先日突然在庫復活アナウンスがちょうどネット見てるときに見つけて、後で買っとこうと一旦確認して数時間後にようやく手に入れました「Xbox One Elite Controller Series2」。
最初確認したときは在庫潤沢な表示だったのが、買うとき(通販です)にはもう残り表示になって若干焦りました;
いやぁ…前モデルといい、結構な人気ですねこれ;
※前エリコン買おうとしていて在庫復活がなく、2のアナウンスが出たので待っていざ出たら、
 なんか初期不良が多い初期ロットなの知って尻込みしてnaconのPS4用選ぼうとしたりしてました。
 ただ、あっちのだとPC用スイッチ変更はできても、PS4リモートプレイで反応しないって話なんでそれはそれで。

というわけで、先週土曜に手元に届いてある程度使ってから記事にしようって事で今に至ります。

今まで使ってきたXbox Oneコントローラーと並べて。
DSC_0161.JPGDSC_0160.JPG

今更言うまでも無く写真の左がエリコン2ですな。
ノーマルコントローラー裏側のが俺が追加した「REVIVE Micro USB」で作った追加ボタン。
4つボタンを追加してましたが、実質は左手側の上一個に「キーボードのShiftキー」のみ割り当てて裏パレット用にしてました。
…なぜかPSO2ではこのコントローラー追加だとコントローラーボタン割り当て入れると認識しないんですよね;
ドライバコンフリクトしてるのかなゲーム内部で。
Steamのレースゲームでは全く問題なく両方勝手に繋がるので、仕様としか思えません。

とまぁ、なんだかんだ言ってこのあたりの影響なのか、クエスト中に突然数秒間コントローラーの入力を受け付けない現象が起こるのが今年に入ってから全く直らないので、ついに耐えきれなくなって踏み切りましたエリコン2。
当然プロファイルで左手の裏側のスイッチに裏パレット用の「左スティック押下」を割り当ててプロファイルに入れてあります。
(3ボタン操作のデフォルトだとサブパレット実行が違う場所に当たってしまうので、設定でLBにロックオン、LTにサブパレット実行を割り当てた関係で入れ替わっています。)

と、ここで気がついたんですが…エリコン2のボタン割り当てって基本単発仕様なんですね。
アレかな?最近知ったんですが、RTAなんかの記録を登録するSpeedrun.comとかの話でマクロ入れると不正となるお話があるので、最初から入れられないようになってるのかな?
かくいうREVIVE Micro USBも割り当て用のソフト立ち上げて選ぶんですが、複数キーの同時押し設定できるようにはなってましたが…実はPSO2で「Ctrl+PrintScreen」(デフォルトの窓なしSS撮影)を使おうとしたところ入力受け付けませんでした。
※おそらく同時押し扱いなんで受付おかしくなるんでしょうね。
 ちなみにこの自作コントローラーボード、入力に対する時間設定は一切できません。
 基本的に単発打ちのみです。応用できるのかは電子工作そこまでやれないのでわかりませんw
 組み合わせタイプの配線すると「鉄騎用コントローラー」作れそうなのは理解しましたが使うところがないw

ってこの話すると、スーパーファミコンのサードパーティコントローラーのコマンダーシリーズ思い出して懐かしかったりするんですが(
※格闘ゲームでやると喧嘩になるので絶対に遊びでも対戦でやっちゃ駄目よ?相手初心者だとやられた方やめたいだけになるから。
 (俺が高校生の時スト2ターボでやられた実話なんだけどねこれ← 文句言ってもわからん奴だったので「知らんおまえとはやらん」って言い放った事が← 操作覚えてないのに使われると練習すらできないぜ?w)

で、数日使ってみての使用感ですが…やはりエリコン2、普通のが3つ軽く買えるだけあって全くの別物ですね。
スティックの先端が変更できるので試してみましたが、写真の通り移動用の左スティックはキノコ型のものが長時間でも痛くならなくて好みです。
エイムなんかで使うらしい長いものも右スティックで試しましたが…これは手の大きさの関係で逆につらい。
スティックの操作の重さですが、これはXbox One側で固定に。360コントローラーも経験ありましたが(ていうかPSO2が始まった頃はまだOneの方が出てなかったんだよね(ぇ)、重さ的に軽い方が好み。

あとは…そう、見た目で「どうなのこれ?;」って思ってた十字キーのお皿タイプ。
これが思っていた以上に扱いやすかったので驚きました。
十字の方にもしてみましたけど節度感考えるとお皿の方が操作レスポンス早くて良い感じです。

俺個人の環境ではFPSがないのでよくわかりませんが、動作チェックでLT・RTボタンの振動機能も感触が全く違うので驚きました。

すべてにおいて「高級」です。

心配していたABXYボタンの反応不良と陥没も起こらずです。
なによりこうなってくると手に力が勝手に入ってしまうのがなくなるので、手が痛くなる事がホントに無い。
価格的にはやっぱり消耗があるので悩んだんですが、買って損した感じは全くないので良い商品であることは確かです。


確かですが…うん、ほかに趣味持ってて、ゲームがサブみたいな位置だとこういうの買うのってかなり悩みます。
それこそアレです、自作PCで言うなら「RTX2080とかTITANに手を出す」ような感覚。
現実そこまでいらないのわかってる状態だと、RTX2070から結構買うのためらうんですよね。
この境目をどう捉えるかは個人の価値観なのでとやかく言うつもりは全くありませんが、要求仕様にされるとちょっと「ゲームに対する閾値」になり得てしまうので難しいなと思うところです。

前にも触れましたけど、俺みたいに根本的にキーボード操作がゲームで無理なタイプも大勢いると思いますので。
※経験上WASDで操作すると、押しっぱなしの状態で力が入りすぎて指自体に腱鞘炎呼んじゃうんですな。
 これがあるのでマインクラフトのJAVA版やってますけど長時間できません。
 あ、マインクラフトももうレイトレーシング入るからWindwos10版に切り替えるか。更新も遅いし。

できれば、この操作感というか操作形態が当たり前になって、通常のコントローラーに裏面ボタン配置がデフォルト化してほしいなと思うところです。
ただでさえ初代PSの登場でも「今のゲーム、ボタンこんなに必要なのかよ;」って思ったくらいなのに、今のはそれ以上にボタン配置求められてますから…(^^;
(逆に言うとね、PS4でもPSO2できるわけで、俺と同じ感覚で困ってるならやっぱりnaconさん登場なわけで、コントローラーに2万円かけることになっちゃうわけですよ。そっち固定なら在庫潤沢なんで問題ないですが。ただPC無いとボタン割り当て決められないのはちょっと面倒かな?)


てことで、満足はしたんだけどゲームの進化でハードの要求が変なところで追いついていないのが気になる昨今でしたとさ(^^;

コメント(0) 

新サクラ大戦 [ゲーム]

来たよこの待ちに待ったゲームが!!
予約していたので昨日入手できまして、とりあえず第1話まで終わらせました。

sakura.png
新サクラ大戦。もちろんCD欲しかったので初回限定です。

公式からネタバレ出すのはやめてと言うのが出てますので、中身には触れません。

が、はじめてみて序盤なのにもう感動で泣きそう←
だって、5までは2Dマップで移動していた帝劇が3Dマップで歩き回れてカメラ移動できるとか、ここだけでもうなんか夢が叶ったような気持ちになるくらい懐かしさとうれしさがあふれちゃうわけですよ旧作全部やってきた方はw
おまけに、空気感が当時のノリ混ぜてあるので、やっててほんと「サクラ大戦」なんですわ。
細かいところツッコミ入れたくなるしw

主人公が赴任して最初の日、歩き回るパートで「ああ、ここであのキャラがこんなことしてたな」とか思い出すわけです。
そして、涙ちょちょ切れる理由になるのが序盤のナレーションで語られてしまうので、余計に。

で、まだ1話目のみですけども、いきなり「これでもか!」ってくらい「サクラ大戦特有の熱さ」がてんこ盛りなので、

「米田さーーーーーん!!!!!」

と花見に行きたくなるような気持ちになる(笑

戦闘システムが変わってたのでちょっと面食らいましたけども、PSO2やってれば「操作系の違うAIS」位のもんなので、慣れてしまえば無双状態。
これなら以前の「戦術系苦手な人」でも大丈夫だと思います。
※俺、「大戦略」とか全くできない方なので、旧作の方は途中から戦闘パートだけ攻略法頼みしてたこともあります。


あと、これは公開情報でしたので大丈夫だと思いますが、神崎すみれファンだったので、すでに初回から出まくってて話が普通にできすぎるのでここでも満足度が振りきる感じ。
最初の発表でキャラデザ担当が違うってんで賛否両論ありましたけど、ホントに違和感ないよ!!
むしろ、今の時代だからこの方が良い!って思えるくらい。


個人的に、1~5までやってた方には是非とも触って頂きたいゲームです。
懐かしさも去ることながら、台詞回しやシナリオで間違いなく引っ張られて心躍るはずです。


てことで、まずはヒロイン狙わずに素の感情でLIPS選択肢選んでどうなるかからw
ファーストインプレッションだけども江戸っ子な東雲初穂に心持って行かれています。八重歯可愛い←
※このLIPS、おそらく10年以上触れてないはずなんだけども、慣れってすごいなと思うくらい冷静に反応できちゃってそこでも驚きました。


めっちゃいいよ新サクラ大戦!!



あとは…来年出そうな「クーロンズゲート2」やねw


<2019/12/17 追記>
ちょっとずつ進めてまして、現在第3話のセレモニー大混乱入ったところのアイキャッチでセーブしたところ。
実は第3話は一回やり直しました。不本意すぎて(

というのも…とある失敗して動揺したらその後に影響して好感度下げまくってしまうと言う失態を(ぇ

……いやぁ…アナログLIPSの判定基準が何なのかわらからず、ちょっと強めに決定したら………


「ゲキゾウ君高速回転」してしまいました(何


うん………大笑いしてお腹よじれて苦しくなったの引きずったのです(笑
この辺、俺らしい失敗なんですけどねw
その後パンツに踊らされるし←
※パンツ危険よー。やり直しで別のパンツに知らないで触れて「!!!!!」ってなって、よく見たらそっちは大丈夫でホッとしたくらいw
 このゲーム、シリーズ通してちょいちょいこう言うトラップイベント発生するので気を抜けないw


しかし、今回のサクラ大戦はやっていて決定的に違う部分が一個ありますね。
いわゆる「ロリキャラ枠」です。
あざみな訳ですが、今までのこの枠はアイリスやコクリコ、リカリッタのタイプだったわけで、若干振り回されてイラッときつつも、なんか途中でホロッとさせられる枠(つまり振り幅でどうしても好みが分かれる)だったんですけども、あざみに限って言えばキャラクターの性格上ロリを意識しなくて済むので受け入れやすい感じですね。
…多分この後の合体技で斜め上が全員に出るんだろうなとは思ってますが←

あと、気をつけなきゃいけないのは、予想外のキャラクターに好感度システムくっついてるので、下手にボケられないってのが難しいところ。



そして、現状で良いなと思っていた初穂ちゃん、なぜか普通に接したら普通に友達状態で一歩引けてます(白目
代わりに一番来ないと思ってたクラリスとアナスタシアがどーんと前に来てしまってちょっと面食らってたり。
あー、序盤なんで、絶対メインヒロイン上がる仕様は今まで通りなんで、現状さくらはご機嫌状態ですな。
で、確認項目見に行ったら…予想外キャラクターの所のおかげで「なんでおまえがこの画面におるんや!!(驚」がw
これ、下手すると…いや…たぶんこの部分5話以降のネタバレに抵触しそうなんでやめとこう(^^;


しかし、戦闘がアクションになってる都合上、令士が来てから擬似戦闘プログラムで絆上昇狙えるのはありがたいかな。
事前に戦闘スタイルを確認できるので、後で混乱しなくて良い感じ。
初穂ちゃんの機体使ってみたら思いのほか使いやすかったんでびっくり。

あとは…恒例の「こいこい大戦」。
これはねぇ…俺を舐めるなよ?wって感じです。
実は初代のサクラ大戦でこの「こいこい大戦」をやった結果、リアルで花札強くなったんですよ俺。
麻雀全くできないのに花札できるとか謎ですけどね←
てことで、ノーマル設定で全員勝ったろうとw
※この話すると、初代であやめさん→殺女さんとか、2作目で楓さんだったりとか思い出してまた涙ちょちょぎれ出るわけですが←


それと今回のシステムで攻略しやすいなって思ったところ。
フリー移動パートの終了が、必要イベントこなすまでとなったため、前みたいに「1移動5分経過」を考えなくて良いところがとても楽。
旧作ではこの縛りのおかげで、若干攻略本で行くところに制限かける必要があったので大変だったんですよね。
これが「見たいだけ見られる」になったのですごく良い。


とてもよいできだと思いますよ。新サクラ大戦。


<2019/12/24 追記>
はい、そんな感じでちょいちょいつついて、一週目のクリアしましたw
初穂エンドに持って行けたので満足w
(あ、初穂との合体攻撃、想像以上に斜め上に行ったのでやっぱりサクラ大戦だなと思わされました(何)

5話以降のネタバレが駄目と公式で出てるので後半の話が全くかけないんですけども、新旧のサクラ大戦の融合が随所に見られる感じで、やってみて「うん、やっぱりサクラ大戦だった」という安堵感と、またこの世界観に浸れた満足感で満たされてます。

Twitterでもちょいちょいいろんな意見がトレンドで流れてて読ませてもらっていますが、気に入らないってお話もちらほら出てるの見てやっぱりなと(^^;
当時から駄目な方は駄目ってタイプなんですよねこのゲームは。
なので、俺は楽しめる側だったので、そちら側のスタンスで。

ネタバレしても多分初見だと悩むと思うのでちらっと。

最終戦は「よく見て」とだけ。

力業で突破するより安全圏とった方が楽なシステムなので、とにかく「現状把握」を先にやると良いです。
戦闘での「天晴」評価はいくさちゃんでもできるので、ストーリーの方は話を楽しんでくださいませw

いろいろまだ謎が残してあったので、これは次回作期待して良いのかな?


で、初穂のイメージソングがBGMで流れたんで思ったんですが…俺の世代だとどうしても「一世風靡セピア」思い出してちょっと違う人が脳内で最初踊ります(笑
なれてこれば初穂ちゃんおういぇできると思うので何度も聴こうかと。

そして、エリスのイメージソングのかっこよさが鳥肌もの。
是非ともクリアしてからCD開いて聴いてみてくださいませ。
おそらく今回の歌謡楽曲ではこれが俺の中でトップになると思う。


というわけで、まずは最初のクリアしましたが、とっても「花咲く乙女」を聴きたい気分になっております(


この作品、一貫して「あの流れ」がありますけども、それって第1作の「ミカエルとサタン」の下りを考えたらちょっと理解できると思いますよ?w


<2019/12/27 追記>
さて、2週目突入しまして、若干変化する部分をちょいちょい確認している感じです。
ストーリー自体は変わらないんだけども、細かいところが変化するとは思ってなかったので、ちょっとそこが新鮮w

そして、気分転換に「世界こいこい大戦」(恒例の花札すなw)をやって、真剣勝負モード(いわゆるノーマルモード)でとりあえず初期クリア(全クリの前に一段階ある)まで来ました。



あとは3段目のキャラクターを順次攻略。
にしても、やはり伝統そのまま引き継いでいまして、札の配当が合わないとなかなか勝てませんな?w
令士あたりから引きが弱くて結構苦戦しましたが、一番大変で最初歯が立たなかったすみれ様の32文を切り崩すのに再チャレンジした結果、まさかのストレート勝ちするというミラクルが。

引用した俺のツイートのSSにもありますけども、最下段に白秋さんが…これはきっとダジャレで精神攻撃してきそうで今から身構えております(朧以降の難易度を考えろよ←

他の対戦で久しぶりの「五光」出したときはちょっとテンション上がりましたなw

ちなみに、対アーサーではFGOやってる方は「やかましいわwww」って思いながらやってください。
台詞がいちいち「やかましいわw」って突っ込み入れたくなりますので(笑


<2020/01/13 追記>
そういやその後書いてませんな。
現状で2週目をクリアして(もちろん今度はさくらで)、次誰でクリアしようか迷っているところです。
世界こいこい大戦は夜叉で手こずって最後のラスボスを開けないであがいています←
いくら花札得意だと言っても、札のあたりが悪いと勝てませんので;
※その影響で、すでに夜叉まで全員開いているのにゲーム中に「キャラが追加されました」が来ても「もう開いてるし(白目」なw

で、やはり初作からずっと追いかけてるゲームなので思い入れがちょっと強くて、クリアした後に音楽集を聞きながら新サクラ大戦でも上がってくる「奇跡の鐘」でサクラ大戦2を思い出して涙がどうしても出てきちゃって。

1作目で出てくるアイリスの合体攻撃って「大人になって大神にプロポーズしてもらう」って夢の内容なんですよね。

ええ…今回のシナリオをざっと見ていくと……あの「大人のアイリス」になっているだろう大切な時間を…あの中で過ごしているの後思うと胸がどうしても苦しいというか;
そこからサクラ大戦2の「夢の続き」を聴くと、その歌詞の中で「この夢がずっとずっとずっと続いて欲しい」ってあるんですよ。ここでブワッときちゃう(^^;
しかも旧花組メンバー全員がこの歌詞歌うんです……カンナも紅蘭もマリアもさくらも織姫もレニも。
すみれは一度霊力減退から4の後に引退、後に舞台復帰で戻ってきて「あの話」ですから、双方から見た気持ちが見えるんですよねぇ…
その上で諦めていない大神隊長がいるわけで…
(そしてお笑いを投下するとなると、当時恥ずかしいから窓閉めてたけど、曲が好きすぎて当時乗ってたFN15パルサーCJ-1のカセットデッキで2までのボーカル集流して友達の家行ったりしてたもんです。ER34乗り換えたときはCD-Rで編集してオートチェンジャーに突っ込んでましたな(ぇ 他は全部メタル入れてるのにこれだけは外さずに入れてたという← 案外歌謡曲って落ち着くんですよね。俺の世代のアニメ好きは70年代終わり~80年代の歌謡曲やオーケストラのアニメ音楽で育ってるのもありますので。)

当時は大学生だったのでファン的に見ていましたが、今は歳食ったのもあって覚えているからこそなんか胸に来るものが強く感じかなと(^^;
※それくらい凄かったんですよ、最初のシリーズの人気ってw

なんかね新サクラの今後ありそうな雰囲気なんで、すみれ様の思いが成就するまではやんなきゃ駄目だよね、って思うところです。


<2020/01/18 追記>
さて、3週目に入ったところですが、今度はいくさちゃんでのクリア面増やしも視野に入れてのプレイです。
そんな中、ちょっと手こずってた世界こいこい対戦でやっと夜叉に勝って幻庵だすまで到達しました。

そしてツイートの通り、手持ち55文でオープンできてないので、ちょっと他のキャラで稼いでからですな。
2週目からの通信で追加になった連絡がちょいちょい入りますが、「もうでとるで?w」ばっかりですw

で、ここまで「手習い対戦」使ってない証明をば。

最初のさくらだけ終わってるのは、強さの様子を見るために初回プレイでさらっと流したから。
その後は全く触れずに「真剣対戦」のみでやってます。
…すみれが結構最初の山場で大変でしたな;
そして思わぬ伏兵がまさかの「いつきちゃん」だった…割と精神攻撃系(笑
やったらわかると思いますけど、気が散るんだいつきちゃんの対戦はw


<2020/01/31 追記>
そういや世界こいこい大戦全部クリアしたのを書いてませんでしたな。



本編全部終わる前にこっち先に(
依然としてゲーム中の新キャラ追加通知を後から受け取っておりますw
いやーさすがに最後は大変でしたわ…明らかに調整入ってるだろうと言うくらいには札が向こうに集まる集まる。
今までのこいこい大戦もそういう傾向あったので当たり前ではあるんですけども、こっちが計算できる状態が加わってるので、まーよく見えてしまって。
ただ札が揃ってても自滅するパターンも入ってるので、とりあえず数こなせって感じですね。

あとはブロマイド収集のためにせっせと「いくさちゃん」やってたり。
ブロマイド手に入れたって台詞は出るんですが…増えない。てことは2週目からせっせと拾うのに歩き回ってたお話もここに含まれてるんだろうなと。
残りがもう少なくはなってきてるので、コンプリート目指して頑張らないと。
全員の「天晴」ランク取得できるだろうか?;
結構大変ですよこれ。


<2021/05/20 追記>
こいこい大戦が弱体化される前に全部とれてよかったなと今更ながらに思う俺です←

そういやちまたであり方として大炎上してしまった「サクラ革命」が6月末で終了と決まったそうで。
なんかさもありなんでしたなぁ;
新サクラ大戦の肯定派としてもアレはちょっと受け入れられる状態じゃなかったので、(実はいろいろ情報リークしてる人の見たりして知ってはいるのだけど)真偽のほどはともかく作り方もよろしくなかったようで;
しまいにゃいつの間にかパラレルワールド扱いされててなんだかなと思ってた矢先でした。

で。
この新サクラ大戦の評価についても、俺自身旧サクラの大ファンではあるので、いろいろな意見が存在することは理解していますし、否定する気もありません。
どう思うかはプレイヤーの自由ですし、受け入れられるかどうかってのはその出会ったときの状態や知識で相当変化してしまいますので。

アニメの方で「降魔と人のハイブリッドの居場所を作ろう」という話が出たときに拒否反応示した方が結構いらっしゃるというのは存じています。
まぁ、ぶれるぶれないかで言えば、サクラ大戦としての「勧善懲悪」が由来だと見えても仕方がありません。
が、俺はそれちょっと違うんじゃない?ってのが一個旧作通してみてて思う部分があるんですよ。

なので、反論ではなく「こういう見方もあるよ?」というお話として見てください。
まずこの考え方のベースになっている他の有名作品で、漫画とアニメ両方やった「サイレント・メビウス」の世界感が俺の頭の中にはインプットされてました。
なので、「妖魔(ルシファーホーク)」のあり方が凄く参考になってしまった形ですな。
この作品出した理由は後述するとして。

新サクラ大戦TV版では「幻都側に人間側に付こうとしている降魔がいる」という雰囲気を匂わせたことがミソなんですよね。
そこでハイブリッドな状態のキャラクターの追加があるわけで、このゲームの方で隊員がなぜ「5人」だったんだろうという謎が解けたわけです。
6人目のための話だったと言うことですな。

さらに行くとハイブリッドの差別されない世界を求める雰囲気がありますが…これは俺としては平成終わりから令和に入る今になって作られることになって、新たな人権の考え方が反映されたという風に捉えています。
さて、ここでこれがなんで違和感を俺が感じなかったのかという理由として先述のサイレント・メビウスの話を引っ張り出す部分になるわけです。

まず初代サクラ大戦を考えると、すでにもう実は勧善懲悪の中で「赦し」として「サタンとミカエル」がいたわけで、元々サクラ大戦では「勧善懲悪」ではありながら「罪を憎んで人を憎まず」タイプの話は展開してるんですよね。
これが3作目の巴里華劇団のロベリアに最初に出てくるわけで(ロベリアのEDで服役して戻ってくるでしょ?)。
ま、そんなところで割と自由度は持ってるわけでして。

さて、なぜサイレント・メビウスを引っ張り出したかですな。
この作品、読んだことや見たことのある方なら設定知ってるでしょうが、重要なお話で「主人公の父親が過去にマジックショーに見立ててとある重要な約束を世界とともに遂行しようとし失敗した」という部分があります。
そう、これが新サクラで知ってると違和感がなくなる理由になりやすいんです。
※違う作品を持ってくる理由やまねする理由がどうのとかいう話はやりだすとまとまらなくなるので今回はおいといてください。
 それやっちゃうと「すべてがオリジナルでなかったら作品は成り立たない」という「クリエイトの幅を狭くする行為」というお話になってしまうので;
 そこは俺の主張したい部分じゃないので。

このサイレント・メビウスの設定での内容ですが、香津美・リキュールの父親はその能力を使うことで「人間界と邪界(ネメシス)を一時的につないで、お互いの世界で考え方が合わないものを入れ替えよう」という大がかりなやりとりがあり、それを実行しようとして協力すると見せかけていた人物が裏切って失敗させた結果大変な大事故になってしまったというお話をベースにしてあります。
これすっごく重要で、何をしようとしていたかというと「人間界で悪側のものを邪界へ、邪界で善の心を持って相容れなくなった妖魔を人間界側へ送り、バランスを保ってお互いの世界をそれぞれで安定させよう」というものだったという話ですな。
さらに言うと主人公は人間と妖魔のハイブリッドの一族です。

…すっごく似てるでしょ?(^^;
つまり「そういうこと」なんですよ。
なので、旧作キャラが全否定ってのも実はかなり今の段階では「判断をつけられる状態ではない」というのが今の新サクラ大戦の位置なんですね。
そのために隊員でただ一人霊力が弱まっていて最終で霊力が尽きて残されてしまったすみれが残って踏ん張ってるという設定になってるんだと俺は解釈しました。

だとすると、新規で立ち上げ、キャラデザインも藤島康介さんから変えてまで新しいシリーズにした今のこの時代の「差別」に関しての世界的な変化を入れやすい状態だったので「あってもおかしくない」んですよ。
※その上で旧サクラから引き継いだ伝統の「おいおいw」設定を残すことでしっかり違和感減らす努力も入れてあると。

そういう意味で、俺が新サクラ大戦を「肯定」で見なすのは、まず絶対に守らなきゃいけない「スチームパンク」を残したこと、敢えて旧作キャラクターに何が起きたかをしっかり設定した上でのその後の世界のあり方を設定したこと、平成~令和の時代にリリースされると言うことで、当時はできなかったような表現を今の価値観と合わせてきっちり「新たに作り始めた」という点で「アリ」と判断したってことですな。
(実は一番面白いと思ったのは、実際の大正時代は大正天皇がご病気で早々に崩御なされたのと違い、まだ元号が変わる話になっていないという部分ですね。)

退役してその後出てこなかったという面で、米田一基元司令が出ないのも俺的には評価高いです。
(新サクラの始まる10年前の大戦で黙って見てるわけはなかっただろうなとは思いますがw すみれ引退記念のOVAでしっかり余生を楽しむ方へ移られてましたしね米田さんw)
※こう見えてもやっぱり一押しなんだぞ米田一基は俺の中で。
 ミカサで突っ込んだときの熱さを忘れられんよw


というわけで、俺は新時代のサクラ大戦として、やっぱりまだ悪い評価を結果的につけるというお話では「時期尚早」という判断でしかありません。
なので、今後も続くのであれば見て判断していきたいかなと思ってます。

なぜなら……そう、この作品は…ゲームと言うより「物語」なんですから。

コメント(0) 

(追記あり)Geforceのドライバを入れ替えてみて<半分PC・半分PSO2> [ゲーム]

『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp
↑ちょっとスクリーンショット使う関係で入れておきます。

<2021/10/12 追記>
この記事を書いた時点ではまだDirectX 9cの頃なんで、現状のNGSでのグラフィックとはまた違う状態になっているので参考までにDirectX 11になった現行のことだけ。

基本のドライバ選択に関しては一緒ですが、Windows10(11も多分同じ項目あります)側での設定で重要なところが抜けていますので追記しておきます。

「設定」→「ディスプレイ」→「グラフィックの設定」と進んだ先にある「ハードウェア アクセラレータによるGPUスケジューリング」が「デフォルトでOFF」になっていることがあります。
もしGTX7xxやRTX10xx以上で使っている場合はここを「ON(スイッチを青表示になるようにする)」へ変更して再起動する事でグラフィックボードの性能を生かすことができます。
※Windows11でPCを更新する予定がある方はCPUをできるだけサポートのものに、グラボはGTX系からRTX系へ乗り換えを真剣に考えてください。
 OSの仕様上CPUやグラボがサポート対象外ではハードウェアが足かせになって生かせません。
 調べてみたら小技使ってまでWindows11をサポート外PCで使うメリットが機能的に一切ありません。
 今回の乗り換えスパンが5年設定はマシン入れ替えのための期間です。

(ちなみにこの追記でGTX600番台を敢えて書いてないのは現状で相当長く使っていない限り現存がほぼない辺りまで世代交代しているからです。一応Windows11のサポートカードになってるので同じ指定できると思いますが、能力的にはかなり現在ではそれでもキツく感じると思います。)

AMD勢に関しては申し訳ないんですが現在俺は使ってないのではっきり言い切れません。
(同じ操作は可能です。)
<ここまで>

先日、確かELSAのTwitter公式かで質問に答えていたので知ったので、そこから試してみようと思い立ってのお話。

現在、NvidiaではGeforce RTXのドライバは「Game Ready」と「Studio Ready」の二つが用意されています。
前者はそのまんまゲーム主体のもの、後者は個人でのクリエイト環境用、という位置づけ。
このStudio Ready Driverですけども、公開始まった頃はちょっと名前違ってたようです。
その時の記事を拾ってきて中身がどういう物なのか確認してみましたところ、いわゆるDTP系と動画エンコードという、従来Quadro系に任せる方向だった物の処理をGeforceに任せられるようにするという方向で作られていて、
且つ、「ゲーム用途も残している」というお話になってました。
最新の解説にも「ゲーム配信用」と書かれていたのでので、これなら大丈夫かな?という感じで試してみることに。

ええ、3D Printerで出力する3D-CADモデルを作成するFusion360も対象に入っていましたので。
見えやすいに越したことはないので。
<2020/09/25 追記:ふと思ったことがあって3D MARK等でベンチマークを取った結果、今後の使用においてGAME DRIVER側の方が都合が良いことがわかったので、現在ではSTUDIO DRIVERから戻して使っています。>

そんな感じで、解説から「Geforce Exprience」を開き、ドライバのページを開けて右上の「縦に点3つ」の所をクリック。
そこでどちらを使うか選ぶようになってました。
どちらに入れ替えるときも、最新ドライバをDLして展開、という形になってます。


入れてみてどれくらい変わるかな?って思ってたら、もうStudioドライバに入れ替えた段階で画面の見え方違いますね。
ビット数の変更からグラデーション処理がきめ細かくなった関係で、デスクトップから見た目が柔らかくなってます。

そして、ゲームどうなのかな?と試してみました。

pso20191207_211610_001.jpgpso20191207_212233_004.jpg

…なんかめっちゃ水の表現が今までと違うんですけど;
Game Readyの方だともっと水面反射してましたし、底見るの結構意識してって感じだったのが、Studioドライバにしたらそのまんま見える。

この違い、このPSO2ラスベガスエリアでの「プールにある噴水」で見え方が激変した結果…
pso20191208_214248_024.jpg
わかります?滝状に水が流れているところの透過度が違うの。
…恥ずかしい話、俺ここに入れるのをこれで初めて知りました(笑
※割と戦闘でここにエネミー出るのないんですよw

こんな感じで、画像処理が綺麗になったのは言うまでも無いんですが、なんか動作軽いんですね。
おかげでちょっと今まで苦しかったクエストが結構楽になった感じがあります。
まさかとは思いますが…演算処理で「再描画」が入ることでバランス取れたのかな?
※GeforceとQuadroの最大の違いがこの「再描画」があるかないかの差なのですわ。
 ゲームの方は常に新しい状態で更新し続けるのに特化させるので、FPSなんかでも多少モデルが消えても問題なければ消しっぱなしになりますが、CADだと動かして消えたり、逆に動かして元が残ったままだと仕事にならないので書き直すのです。

この効果なんだと思いますが、一番の違いを感じたのが凍土エリアの池。

pso20191211_215141_043.jpg

わかります?矢印のあたりで、ゲームドライバだとテクスチャの合わせ目が黒い線になりやすいところです。
それが全く出なくなって、この画像のようになめらかになってます。
これ、他のエリアでも効果が出ていて、全体的に「こんなにクリアだったっけ?」って思うくらいStudioの方が良いんですね。

あと、Studioドライバの特徴は、3Dモデルを動かす処理がクリエイター向きと言うことで、重力を与えて動かすような物の揺らしの処理がちょっと違いました。
自キャラを走らせてみるとわかるんですけども、髪の毛の揺れ方がゲームドライバより自然です。
変な方向にペロッと行かないので、こりゃすごいなと。

というわけで、Studio Ready Driverを今後使うことに決めたのですが…これひょっとしたら今までの常識塗り替えるかもしれませんね。
今まではクリエイター環境はQuadroを選ばざるを得なかったんですが、ドライバでこれだけ互換できるってなると、自宅用でQuadroを買う理由があまりないかなと思うくらいです。
現に、GTX900シリーズではGTX980とその世代のQuadroは「ボード上のジャンパ線の違い」だけとかありましたので、チップ自体が大幅に変わる必要がある環境が自宅であり得るのか?ってお話になってるかと。
そうなると、CAD用ではなくDTPだとしても、クリエイター環境としてRTXシリーズが使えるのであればそちらで良いというお話になってくる。

まだ確定にはならないでしょうけども、個人的には「これはビデオカードの選び方の常識を書き換える時期が来たかな?」って思う次第です。
(ひっくり返せば、わからない人が聞いてきたときにQuadro勧めたら鬼畜みたいなお話が加速するってことでもあるけどw 個人用でゲーム向き目指すのに、Geforceの最上級の4倍払う必要は無いですよね?(^^;)


そんな感じで、ギザギザ感も減って結構目が疲れにくくなって大分楽になったなと思いつつです。


そして今日は…待ちに待った「サクラ大戦」新作!!
PCリモートプレイの設定も終わったので、あの世界感をまた楽しみたいと思いますw


<2020/09/25 追記>
さて、上の方にもちょっと割り込みで書いていますが、今はGAME DRIVERに戻して使うことにしています。

というのも、今後増えてくるであろうDX12のゲームに備えておくというのと、
PSO2NGSがDX11へ移行すると言うことで、PSO2本編のシステムもDX11へ変わるというアナウンスがあったので、今後の使い方を考えるとGAME DRIVERの方が良いんじゃないかと思ったからですな。

実は定期的に3D MARKを試して処理の様子を見てきたんですが、STUDIO DRIVERを使うとある顕著な変化が現れるのと、やはりクリエイター環境用ドライバということで、ゲーム用のベンチマークでは明らかに不利が起っているのが見えるようになってきていました。
それこそ同世代のノートPCに負けるくらい違います。

で、一番顕著に処理の影響を受けたのが「レイトレーシング」でして、これのベンチマークに至っては、GAME DRIVERでは若干のフレーム落ち程度で済むところが、STUDIO DRIVERではほぼ静止画の入れ替え作業みたいになるくらいFPSが落ち込むんですね。
はっきり言って使い物にならないレベルです。

先日3D MARKが最新版に更新されたと言うことで、その辺気になって試してみたところ、やはり処理で不利が起るのでGAME DRIVERに戻してみたんですが、効果てきめんでレイトレーシングのベンチマークがスルッスルに動くようになりました(若干の駒落ちは存在します。)

RTX2060でこれですから、SUPERならもっと綺麗に動くでしょう。

あ、SUPERで思い出した。
実は俺が2060買って半年でSUPERが出ちゃったわけですが、これAMD側の攻勢に負けじと半分グレードを上げたように見えますが、実は上のチップが出たことで最初のコアのモデルをリネームでSUPER化して下のモデルのグレードアップ状態にしたというのが実情のようです。
(買い直そうと思って調べたら「2070だよ。価格的にも変わらんし、構成から価格下落も起きない」って出てきたので。)

というわけで、俺は次の3000シリーズのハイエンドが出てくるのを待って、マシン更新前のグラボ更新(いつも交互にやってたりしますw)で対処することにしました。
RTX3000シリーズはPCI-e4規格になるので、本来はM/Bと同時交換が一番効果が高い変更になるんですが、
下位互換が常ですので、PCI-e3.0でも帯域使い切れる状態でそこそこパフォーマンスは発揮します。
※電源はウルトラハイエンド使うなら交換必須になっちゃいますが
 ケースも場合によっては交換です。長いので。

そんな感じで、一番良い使い方ができそうなところを狙いながら自作PCライフを見ていく感じかなと。

RTX3090の販売も先日始まったようですが、俺はウルトラハイエンドはいつも通り見てるだけになると思います。
…使い切れないんですよね、俺のPCの使い方だと;
本気でプロゲーマーするんだったら迷わず手にすると思いますが、そこまでやろうとしていませんので。

コメント(2) 

Xbox Oneコントローラーにボタン追加<ちょっとだけPSO2もの> [ゲーム]

『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp
↑厳密にはちょっと違うんだけど、関わるから入れときましょう。

ついにここまでやってしまったかという自作が。
PC系の自作派というよりは、電子工作をよくやる人は通る道みたいな「コントローラー自作」なんて物が昔からあるんですが、
PSO2で3ボタン操作設定時に、どうしてもコントローラーだと配置に迷ってしまう「裏パレット切り替え」のボタン。
エリコンシリーズ2が出るってんで買おうと思ってたんですが、予約瞬殺→在庫復活公表→ボタンに不具合多い、とコンボの情報が入ってきて買うのをためらう俺。

で、naconのソニー公認のXinput可能なPC切り替えスイッチ付のコントローラー買おうとしてたんですが(実際に試してきて感触はよかったのでほぼ決めてました)、何故か買うときに迷って買えず。(在庫多いからいつでも大丈夫だけどもw)
調べてるうちにRazorのeスポーツ向けも見つけてよさげだなとは思ったけど、付属パーツの構成で頭をかしげる状態でやっぱり買えない。
そもそもそこまで強烈なの欲しくないなみたいな。

そんなこんな考えていて、実は前から知っていた「USB入力デバイス自作基板」でのボタン追加をやられている方が結構あったのを引っ張ってきて、自分もコントローラーへボタン追加をすることにしました。

てなわけで、こんな感じで部品購入。
DSC_0255.JPG
Bit Trade One社の「REVIVE USB MICRO」と、タクトスイッチのちょっと押さえやすそうなタイプを4個。
このタクトスイッチ自体は工業機器を作る時にはよく出てくるスイッチなんですが、実物見たら専用にベースがいる形状だったので、置き方を考えることに。
このタクトスイッチは足が4本出ていますが、1番と2番、3番と4番がそれぞれ別で結線、ボタンを押してお互いがショートする(つまり繋がる)構造でした。

スイッチ裏側に突起と端子が出ているため、専用の取り付けベースを設計。

Button_base.png

これを3DプリンターでABS使って出力してこのように。
DSC_0257.JPGDSC_0259.JPG

先日までのパーツ交換と再調整で寸法通りの物が出力できたので、スイッチもすんなり載せられます。

あとは手持ちのリードを裏から通してREVIVEと結線して形に。

DSC_0261.JPG
リード線の太さがちょうどよくて、スイッチ自体を接着処理しないで済んだので、故障しても簡単に直せる仕様。
REVIVEの固定ですが、写真では両面テープですけども、外れやすいのでホットボンドで固定しました。
場所的にはここなら俺の手だと直接触らないので大丈夫。
(カプトンテープ巻いて取り付けも考えたけども、中で踊るんでやめました)


で、ベース部をXbox Oneコントローラーの電池ボックスの蓋に貼り付けて完成。
DSC_0262.JPG

あとは専用ソフト(GitHubからDLするように製品ページで指示されてます)を入手して、REVIVE本体へ設定を書き込む形。

設定自体は簡単だったんですが…PSO2側の反応がちょっと難しくて。
コントローラーを複数つなぐのを若干避けてるのかな?片方ずつ認識させないと何故か動かないんですが、
PSO2起動後に認識させれば問題なく動きます。
しかも、そこに専用アプリがないので安心して使える。

割り当ては両手中指側のボタンにキーボード操作の裏パレット切り替えのShiftキー、左手小指にロックオン(Qキーだったっけ?)、右手小指に肩越し視点(Zキー)を割り当ててあります。
これ、全部REVIVE上のロムに書き込まれます。


てことで、実はこれ3ボタンの時のライドロイドとA.I.S.の操作のために導入という形なんですが、
エヴァコラボのUHが初実践になった結果、最初ボタン押し間違えてLT引っかけてブラスター暴発するという失態(白目
すぐさま頭をシンプルに切り替えてその回の序盤で無理矢理慣れてその後は無事通過。
おかげでロックオンミサイルが超余裕で出せるように。
これならライドロイドの方向反転操作も楽になるので、3ボタンでいけるってもんですw


このREVIVE USB MICROですが、ファームウェアを書き換えるとマトリクス処理で36ボタンにできるので、
極端な話コントローラー一個を全部作ることも可能ですな。
それだと、手に合わせて3Dプリンターでタクトスイッチのモールドを作った本体出力して、後は配線するだけなので結構良いかもしれない…けど…パーツ全部揃えると多分買った方が安くなるのが難点w


というわけで、ちょっとした工作でしたが、最初のバージョンとしては満足です。
もう少しボタンの位置変えても良いけども、現状で困らない感じなのでこれでいいかな?


コメント(0) 

え?クーロンズゲート続編!?(驚 [ゲーム]

今年はサクラ大戦の続編が出るってことで、5までやった俺としてはうれしくて小躍りしながら予約した2019前半。
もうすぐだなーって公式Twitter見ながら楽しみにしていたところで、友人のリツイートで鼻血を噴く事態に(ぇ


公式Twitterからの「クーロンズゲート続編作るよ」宣言!(@@;


前にも話したと思いますが、俺はこのオリジナルの「九龍城風水」を攻略本無しで4回クリアするほどやりこんでたので目玉が飛び出しましたよ。
このゲームやったことある方なら知ってると思いますが、エンディングが意味深なので当時でも続編きそうな雰囲気で終わってたんですね。

…まさかの思いっきり時間あいて続編とは…これは楽しみですよ!(`・ω・´)

タイトルの予定が「クーロンズ・リゾーム」らしいので、今後の情報収集しませんと。

ここへ来てまた楽しみが…発売いつになるんだろう?

コメント(0) 
スマートフォン専用ページを表示