SSブログ

日記代わりのまったりブログ。

PSO2はShip5にMILAIでよく現れる。 話しかけると中の人が反応するかも?
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp
-------------------------------------------
[コピーライト]SEGA 『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/
<お断り>
当ブログの記事は商用・非商用に関わらず引用および転載、URL貼り付け等を一切禁止させていただきます。

この世の果てで恋を歌う少女YU-NO(Steam版) [ゲーム]

先日アニメ終わりましたね。
最後まできっちり見まして、ゲームシナリオ思い出しながらでやっぱり涙しまして。

…けど26話はちょっと理解が追いついていない方には置いてけぼりになりがちだったかもしれないですな;
デラ・グランツ側でのお話、実はかなり深いので書き切れないほどのボリューム持ってたりします。
さすがにそこ全部やったら映画でも足りないかと思うくらい。
けど、まだサターン版やリメイク版を一度も触れていなかった俺には、最後がどう描かれたのかよくわかりましたw
なるほどね、アレなら違和感なく収まってます。

てことで、アニメ終わっちゃって、伏線回収もちょっとすごいやり方してたけどホッとしてではありますが、
一応設定全部知ってたのでホロッと流した涙も乾かない間に「Steam版」の販売が開始されたので、颯爽とポチってやりましたよ(`・ω・´)

というわけで
title.png
早速プレイ始めております。

このタイトル画面は最初のところじゃありません。OPアニメのとこのですな。
…いやねぇ…わかってはいたんだけど、ADMSに入るまでの序章が長いのよほんと;
せっかくなので未読テキストとボイス全再生しながらやったら、序章終わらせるまでに3時間かかってました(ぇ
※けど終わるまでRECしながらやってるので今後も時間かけてもそのままやるw

Steam版ですが、どうやら先日手に入れたVITA版、PS4版と同じようです。
キャラクターデザインも音源も一緒っぽい。
てことで、攻略するならPS4かVITA版についてくる攻略本でいけるはず。
…というか、先に言ってしまいますが、攻略本確保の上でプレイした方が間違いなく良いと思います。
俺は23年前のオリジナルをやっていた当時の感覚を1度味わいたいので、最初のバッドエンドルート(通らないと事象改編を起こすことができない)までは攻略本無しでやる方向で進めています。

結果……

Game.exe Screenshot 2019.10.04 - 04.59.16.23.png
(個人的にはオリジナルの絵柄の神奈が好きなんですが、リメイク後の方も結構可愛いなと思います(ぉぃ)

<2019/10/09 追記>
よーし上の画像、オリジナルの時はどうだったのかって98NEXTで立ち上げて画像撮ってきたのでのっけますぜb
Emulation Window 2019_10_05 8_32_22.png
オリジナルの神奈だとこんな感じでキリッとしてたり。
美月とか絵里子先生なんかはオリジナルの方がより「おねぇさま」な感じです(ぉぃ

ちなみに、リメイク版は宝玉が10個になってますが、オリジナルは8個なので、攻略本用意するときは気をつけてください。
オリジナルのだと宝玉の場所が足りないので、シナリオは見られたとしても宝玉がそのままじゃ集められないと思います。
<ここまで>

なんの誘導もかけることなく進めた結果、神奈ルートに引っ張り込まれました(ぇ
記憶が確かならば、オリジナルやったときは澪ルート1に入っていった気がするんだけども…不思議なもんだ。

ちなみに神奈ルートを直進すると、アニメで追いかけたADMSシナリオ側の部分に該当します。
※途中から亜由美さんルートと結城死亡ルート出てましたけども、アレも必須ルートです。
 ただ、1度のプレイではすべて見ることはできません。行ったり来たりがおそらく10回以上あります。

ま、神奈ルートってものすごい涙ものなんですが、同時に調がつくほど胸くそがくっつき、それを除外する過程で号泣させられてしまう、とても複雑なシナリオなので、先に進めた方が良いってのはありますかな。
1度やってるんで結末とイベントは知ってるんですが、絵柄が違うだけで大分入り込めて助かってたり。

ま、シナリオの方はあんまり話するとよろしくないので、システム面で気がついたことを。


MS-DOS版ではマウス操作がデフォルトで、マウスカーソルを背景の該当部分に移動するとアイコンが変化して調べられるという形だったので、正直気がつかないで「迷ったときの全当たり」が難しい面があったんですが、
リメイク側はコンシューマー機での操作を考えたのか、最初から選べるところが表示されているのでものすごく楽に選択できますな。
これは時短になるので個人的に助かってます。


ただ…操作説明をしないで適当にやった結果、宝玉を置いたところがセーブポイントだと勘違いした結果…
初回の序章クリア後にセーブし忘れてやり直し食らいました←
これからやる方々は、マウス右クリックで出る右端のメニューの「SAVE」をくれぐれもお忘れなきよう(^^;


序盤プレイの感想はこのくらいにしまして…ちょっと感動したのがこの画面。

Game.exe Screenshot 2019.10.04 - 07.04.42.47.png

これ…踏襲してるんですね。
アニメ見た方はOPでちらっとここ出てるのでわかるでしょうが…あえてこのシステム場面がどこからの景色なのかは伏せておきますw

<2019/10/09もういっちょ>
Emulation Window 2019_10_05 7_27_48.png
こっちも入れときますな。
どうですよ川の形のちがいはあるとは言え、雰囲気の踏襲すごいじゃないですか。
<ここまで>

後で98NEXT側でオリジナルの同じ場所の映像キャプチャしてここに追記で入れいますねw


いやぁ…とにかく懐かしくてたまりません。
ホント好きな作品の一つなので、是非とも全クリしたいですな。


と言うわけで、神奈ちゃん助けるイベント見てきます(だから細かくネタバレになりそうなの書くなよ←


コメント(0) 

YU-NOとかDOSゲーム [ゲーム]

ちょうど今アニメをやってますなこれ。

「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」。

正直に言わせて貰うと、放送予定リスト見たときに「こんなに時間が経ってる作品が今頃アニメ化!?」って驚きました。
うん、俺が大学生の頃、18禁ソフトとして今は亡き有名メーカーの「ELF」が97年だったかな?その頃に出したMS-DOSのゲームなんですね元は。

その後、シナリオで有名になる剣乃ゆきひろさん(菅野ひろゆきさん)の作品。
あとからシーズウェアのEVE初作作ったのも同じ人だったの知って驚いたんですが。
当時、PCゲームを始めたばかりでしたけどもどちらも大学の友人に「シナリオ凄いからやってみ?」って勧められてやったゲームですな。

先に言っておくと、なぜこの話題かというと、どうやら今年の秋頃にSteamで配信開始があるみたいなので、それでアニメ化来たのかな?って思ってたりするからですな。


あまりにも驚かされた上に感動してしまったため、未だにオリジナルのパッケージごと保管してたりするんですが。
DSC_0028.JPGDSC_0029.JPG
ちなみにCD-ROM版です。
FDD版も存在したんですが、膨大な量なのでCD版の方が多かったんじゃなかったか。
ちなみにスーパーサウンドトラックも持ってます。

なんというか、当時86音源で聴きましたが、BGMがすごかったのよね。
アニメ版もかなりリスペクトしているようで、ほぼオリジナルのイメージのBGMで展開してらっしゃいます。
なので、見ていてむちゃくちゃ懐かしく感じちゃって(^^;

年齢制限のかかるゲームなので、話題にするにはちょっと難しい部分があるんですが、このゲームの総プレイ時間が並のゲームとは全く異なるほど膨大でして、当時でも「攻略本無しでやれる人は相当な記憶力」って言われるもんでした。
※どれくらい大変だったのかを当時の普通のPSゲームで表現すると「九龍城風水」をノーヒントで完全クリアすると言えばわかるかな?
 (ちなみに余談&ちょっと自慢ですが、九龍城風水は俺、ノーヒントで今でも攻略無しでクリアできます(ぇ)

そんな感じだったので、当然攻略本も入手しました。
DSC_0084.JPG
これ、古本で見かけることもあると思いますが、帯が半透明なのが初版です。
第2版以降は普通の紙帯になってました。
で、大体1cm弱の厚みの攻略本ですが、半分がルート解説という鬼仕様です(ぇ

多分この辺は最近出ているPS4やPS VITA版買うと付いてくる攻略本見てご存じの方もいらっしゃるかと。
VITA版買ったのでちらっと覗いてみたけども、キャラクターデザインが今風になったくらいでルートはそう変わってないみたいですな。
※ただし、DOS版の表現が今の倫理規定に引っかかるので、そこだけはぼかしてあるはずです。


で、中身の話したいんですが、もろにアニメのネタバレになるのでちょっと避けておきますが…
アニメを見てゲームが気になった方、アニメの内容「だけ」でやれると思ったら白目剥きますのでご注意を(^^;
大事なところだけアニメ化されてますが、今出てるところまでの話をゲームで追うと、大体プレイ時間30時間くらいの所です(ぇ

それだけ、このゲームのメインテーマになっている「並列世界」の行ったり来たりが「編み目のように細かい」んですね。
しかも、ゲームシステムであるADMSの関係で、セーブポイント自体が演出になってるので、なんとセーブできる回数が最大8回な上に、場所間違って置くと回収までシナリオ進めないといけないのでめちゃくちゃ大変。
(回数が「最大8回」なのはストーリーを進めることで増えるから。しかも最後は全部回収しないといけない(ぇ)

最近のゲームでこの話と同じ方向で展開したのがバタフライエフェクトで話が変わる「Until Dawn」なのかな?
Until Dawnは過去に戻らないので結末が変わるだけですけども、YU-NOは事象を書き換えては戻ってやり直して、運命のたどる伏線を一つにまとめていくお話です。
そういう意味では、やってることは「魔法少女まどか☆マギカ」のほむほむな訳ですが。


そう、俺が今やってるPSO2のEP3までが実はこの手の流れを組んでまして、「事象を再構成する」というお話を知る上で「その概念」を知るには良い作品なんですよ。
EP3序盤で、あえてBAD END通過した後、いきなりロビーに夢オチみたいに戻ってきたのが、YU-NO的に言えば「カオスの矯正」が起きたというお話なんですね。(当時の記事で言えなかったのこれ知ってたからなんですけども←)
(軽く触れているだけってお話だと、実はドラえもんにも「セワシ君はのび太がどう生きても生まれてくる」の解説で出てきます。)

当時、本格的にSFとファンタジー作品に足を突っ込み始めた頃でしたので、YU-NOのシナリオには驚かされまくって、且つ、終盤には泣かされるストーリーが怒濤のように流れ込んでくるのでカルチャーショック状態でした。
同じ時期にアニメで「セイバーマリオネットJシリーズ」や「ロスト・ユニバース」、「スレイヤーズ」なんて作品がやってたわけですから、たまんない時期でしたな(^^;


で、ちょっとだけレトロ系なので、シナリオや台詞回しのお話で擁護だけ一個させてください;

Amazonとかで「台詞回しが滑稽だし気持ち悪い」って評価をたくさん目にします。
が、これ、当時のアダルトゲームだけではなく、全体的に「若干滑稽な言い回し」を取り入れていた時代なので、
演出として「極端に深刻にならないように配慮して作られた台詞回し」だって言うことをご理解いただきたいかなと;
まぁ…これですねぇ…当時18禁ゲームやる人ってそんなに多くなかったのと、真面目に書いちゃうと耐えられないようなライトな感覚で触る人が多かったので、受け入れやすいように「何でも茶化す主人公」ってのが好まれたからなんですね。
これ、後で触れますけど「EVE burst error」もそうなんです。
ELFのゲームだと未だに「伊藤家シリーズ」(遺作とかのやつね)が妙に人気がありますが、これも主人公が結構滑稽な良い回しします。
…やってみるとわかると思います。くそ真面目な台詞でやられたら気が滅入る;

この辺、俺が以前このブログで書いたPSゲームの「久遠の絆」でも似たようなことしてますので、2000年代前半くらいまではその傾向があったって事で、時代の流れだと思っていただければと思います。

なので……YU-NOのアニメも若干台詞が不自然なくらい軽口叩くと思いますけど、そういうことなんですな(^^;


ま、それはともかく。
最終的にとんでもないところへ内容がすっ飛んでいくゲームなので、是非とも今後すぐ来るであろう「宝玉がすべて揃って、振り出しの位置に戻ったときに何が起こるか?」を見ていただきたいかなと思いますw

ちなみに10年くらい前の漫画だと、平行世界の行ったり来たりで進んだものなら「友達100人できるかな?」って作品がそれにあたりますな。
こちらは互いに干渉し合わないように調整して、最後はそれぞれの平行世界で終わりを迎える話ですし。

事象の改変系のお話は、理解できるとめちゃくちゃ面白いので、気になったら是非とも見ていただきたいなと思います(`・ω・´)



で、菅野ひろゆき名義での「EVE burst error」ももちろんあります。
DSC_0030.JPGDSC_0031.JPG
写真には撮ってませんけども、SS版もありますし、そちらでは「THE LOST ONE」までは追っかけました。
※さっきから写真撮るのに後ろに「BLACK LOCK SHOOTER」の箱が使われてるので、俺がディストピア系好きなのバレバレなんですが←

こっちも攻略というか設定資料集買うほど気に入ってましたので持ってたり。
DSC_0085.JPG
こっちはほとんど画集。まぁザッピングシステムではあるけど、基本1本道でしたので。
※余談だけど、EVEで出てくる氷室がお気に入りキャラでしたが、このキャラは「悦楽の学園」で出てたらしいですね。
 そっちはやったことないんですけども…


剣乃ゆきひろさんは数年前に残念ながらお亡くなりになられましたが、ほんとシナリオ凄かったなって今でも思います。
今期のアニメのED聴いてても、製作スタッフの剣乃さんへの思いが凄く強いんだなって改めて思うほどです。
DSC_0135.JPG
なにしろ、これですよ…VITA版パッケージ開いたら、下から出てきたのはオリジナルパッケージの再現なんですから…軽く涙出ちゃいましたわ;

概要だけで中身かけないんでなんとも「どういうはなしよ?;」ってなりがちですが、ちょっと古さを台詞回しで感じることはあっても、今でも光る斬新なシステムを持っている作品なので、是非とも興味持ったらやってみていただきたいかなと思う、そういうお話でした(^^;


あ、そうそう、この時代のアダルトゲームなんですが、実は「エロ要素」を全部抜いても話が成立するほど、シナリオがしっかりした物が多かったです。
個人的にはこのゲームなんかその典型例で、アダルトゲームなのにクリアにはエロシーンが全く関係ないので、「見に行かない限り見ないで進められる」珍しいゲームでした。
DSC_0027.JPG
スタジオ・トゥウィンクル「舞夢(MIME)」
このメーカー、なんか発禁処分されたゲーム出した後、業界に楯突いて潰れたとか聞いてますが…このゲームはかなり秀逸でしたな。
ダンジョン型ロールプレイングなんですが、敵が基本的になんかのパロディばっかりで(ぇ
ただ、見た目に反して性格に難のある主人公たち、最後にはシリアスに締めていくので最後はなかなかの充実っぷりです。
そしてこのゲームもBGMが良いんですよ…
あ、これはHAMLETのゲーム動画出し終わったらやっても良いかな?ただ、道中の戦闘が大変なんだけども。


てなわけで、わりと懐かしい物見てしまったが故に、当時「これは凄い」って思った作品を手元に残していました的な、ただの思い出語りでちょっと申し訳ない記事でしたとさ(^^;
(ちなみにPC版サクラ大戦とかも残ってます(ぇ)


<2019/08/15 思い出したように追記>
ちょっとこの関連で思い出したので、雑談ですけどw

実は俺、2000年を境にアダルトPCゲームは手を触れなくなりました。
社会人になって時間がってのもあるんですが、当時の「エロシーンだけ見られれば良い」的なシナリオの酷い物を連続で見てしまい、早々にゲンナリしちゃったからって感じですな。
一番酷かったのなんて、「主人公の善意で悪意をひっくり返すと思いきや、悪意のキャラに主人公入れ替えて元の主人公殺してBAD ENDさせる(しかもルートそれだけ)」なんて話で、胸くそ悪すぎてゴミ箱に叩き込んだくらいです;
※ちなみにこれがきっかけで離れました。ジャンル的に軽く気持ち悪くなっちゃったのねこれで。
 メーカーのサイト見てみると過去作でも出てこないので、おそらく相当酷評だったと思われます。


で、大学の後輩から「これ良いっすよ」って渡されて2000年代に普通にできたのが「とらいあんぐるハート(通称:とらハシリーズ)」と「Fateシリーズ」だったりします。
うん…ご存じの方なら「え?」ってなるかと。
※表に来てないシリーズだと個人的には「IZUMOシリーズ」は良かったと思います。これも当時の友人の紹介w


両方とも昨今はスピンアウト作がTVアニメになったり、スマホゲームになってるシリーズです。
そう、どちらも元は「シナリオがしっかりしている」系のアダルトPCゲームだったんですね。
前者だと今では「リリカルなのは」シリーズで、後者はスマホの「FGO」で展開続いています。
(なのはは攻略お助けキャラだし、おそらく倫理規定でアカンのでルートなしでただ横にちょーんと出てくるだけでしたけどもw …おそらく90年代だったらルート作られてたかもしれない(ぉぃ)


トラははちょいと面白かったなで終わっちゃったんですけども、Fateはシナリオすごかったんで「stay night」から続けて「Hollow~」まで続け、型月物としてそこから遡って「月姫」や「空の境界」まで触れました。
が、CCCあたりからはちょっと「(--;?」ってなっちゃってFGOは触れてません。
※ちなみに友人がこの辺のTV仕事に近かった関係で、つながりからNitro+の作品もちょっと突っつきましたが…
 こちらは虚淵さんものだけやって終わった感じです。(これが後にKalafinaつながりで俺が「まどマギ」見るきっかけになってます)

この辺見ていると、いかにシナリオが重要なのかって思わされるところですね。
Fateシリーズではいわゆるエロシーンが必須表現としてめちゃくちゃ自然に入ってきますし、後にPS3などで移植された方ではそこだけシーンを差し替えた状態で全く違和感ないんです。
こういうのが「表現」だよねって思うかな?


コメント(0) 

G-Tune GTCVRBK1を試してみた&PCSX2での問題点解消 [ゲーム]

写真撮ってないですが(
先日、PC系技術のブログ等でマウスコンピュータがSteam対応の安価VRヘッドセットを出したというので、ちょっと試しに買ってみました。
…Windows MRがSteam対応始まってるので、そっち待ってよかったんだけど、VR用のコントローラーを俺の使い方だと多分必要ないかなと思ったので、オプションにもコントローラーがないこの機種を買ってみた次第。

まぁ、初めてなので損してしまうかな?ってのも考えつつではありましたが。
(この「買わない方がよい」と知ってる方がなぜ言うのかは後述します)


この機種、トラッカーを必要としないので、機能としては固定した位置でヘッドトラッキングのみを行うものです。

…はい、俺がこれをゲームで、ということは…?w
うん、レースゲーム主体だってことです。
PSVRでも最新のグランツーリスモなら対応しているんですが、やっぱり価格的に本体からになるのでちょっと敷居が高い。
ほかにゲームやってればありなんだけども。

てことで、SteamVR対応の「Project CARS」を入手したので、早速設定して試してみました。

あ、ゲームより前に面白いことになったからそっち話しとくか(ぇ


えーとですね、VRルーム作ってそこでコントローラーの設定すると思うんですが、VR用コントローラーないので結局画面見られるだけになったのはいいとして…
ドライバを入れたあとの設定説明に従って操作すると、非常に面白いことになりますw

手順としては、中央を決めてから床をトラッキングして…だと思うんですが、
「立体のみ」の項目でしか設定できない機種ですので、元々高さ検知がない。
…そうです。説明の通りに床に置いて「0cm」と入力すると……設定終わってゴーグルかけると、目の前に床が来るのですわ(笑
最初何が起きてるのかわからなくて、「ゆっくり」ってこんな感じで世界見えてるのかな?みたいなことにw
ちょっと頭ひねって、デスクの上に置いたときはデスクの高さを測って数値を入れろとあるので、それなら座った状態での目の高さ入れればいいんじゃない?みたいな感じで解消。
…まーここまで設定してもいいんですが、結局レースゲームだとドライバーズアイで勝手にアイポイントに引っ張られるので、実はあんまり関係ありませんな。

で、Project CARSを立ち上げて早速やってみる。
うん、思った通りの操作感になって非常に満足です。

実際にサーキットに行って車を走らせている方なら、おそらくレースゲームではどうしても「目線」で違和感を持ち続けておられたと思います。
俺もその一人。
で、VRが手頃になって家で使えるようになったら、絶対視線を横に持って行けるだけで相当感覚違うだろうなって思ってたんですよ。
見事にその通りでした。
コーナーで横見に行けたり、併走する車両見て距離開けたり、VRで没入することで全走車への追突まで減る減る。
おかげで、初めてやるコースでも頭の振りで車の先を確認できるので楽なこと!!

調子に乗って、収録車種にあったクラシックF-1を引っ張り出して試してみる。(フルセットで買ったので入ってるのだ)
…通称「葉巻」……怖い;
どう怖いって、当時あの車をあの速度で走らせてたのかよと;
ブレーキは効かないわ、ちょっと接触したら転がりそうなほど車体が傾いて車輪が浮くしおまけに曲がんない;;
古いF-1こんなにも難しかったのかと実感。
あと、ターボ車両のJPSがあったのでそっちもやってみたら、今度は加速が危なすぎて踏めない;
これは、モニターで見てると多分できるんだろうけど、実車の感覚にちょっとでも近づいたから起きる怖さでしょうな;
ただし、車のスライドは頭が拾いやすくなるので、滑ってる状況を立て直すのは絶対VRの方が楽。
これだけは確実。
(2018/05/09追記:ターボF-1って書いたけども、実はその後ちょっと「本当にそうだっけ?;」となってまして← 実はその後時間なくて触れてなくて確認してないんですけども、80年代の形してたのでそう言っちゃったみたいな(ぉぃ ホンダが最初にカムバックした頃がターボでしたよね確か)

てなわけで、初めてのVRとしてはまずまずかなと。
(2019/09/24補足:もう一月くらい経ちましたが、昨年DELLがセットで出していたWindows MRのコントローラーセットの良品を中古で手に入れられたので、同じゲームで試してみました。結果、植で書いている「視界から外れる車両の非表示」はMRでは発生せず、かつ酔いにくい視界変化でより扱いやすい物でした。ゲーム用途として考えるのであれば、MR以上の商品を選ぶのが得策だなと改めて思います。)


では…ここからがちょっと残念だなと思った部分。

前もって調べて知ってたんですけども、ViVeとか使ってる方がそろって言う「画質がHD」てのと「リフレッシュレートが60Hzしかない」の部分、結構影響大きいです。
どう大きいかというと…VRで画面見るって考えると3D空間にいろいろまた別の画面が浮いて表示されるため…小さい文字が全部潰れちゃって読めないです;
リフレッシュレートも低めなので、若干ちらつく感じは否めません(でも実用には耐えてます)。

うん、つまりゲーム内設定したかったら一度外してモニターに出てる方でやらないと、なんかよく見えないのですぐやれないんですな。
なるほど、他持ってる人が追加で買ってすぐに使わないから手放すわけです。

良く言えば、いいものの何が良いのかがよくわかるので、PC経験者である程度言葉がわかるならお試しにはちょうどいい感じかな?

で、あともう一つ悩まされたのが、気にしないでSteamVRを立ち上げてソフト起動すると、ニュートラルの位置が毎回違うという謎現象に見舞われてしまう点。
これね、多分VRやってる人は「トラッカーいらないタイプなんだから当たり前だ」って言うことだと思うんですが、VRヘッドセット起動時に、膝の上に持ってきてからちゃんと前向けて置いてやらないと、適当に置くとそこが真ん中になって、ヘッドセット装着したら真横向いてましたとか起きますw
気がつくのにちょっとかかってしまったよ;

ま、そういう癖を見抜いておけば、「貯金間に合ってないし、どうしても早く体感したい!」ってんなら買って使っても問題ないよ!って感じの商品でした。
その代わり、PC本体をデスクの上にしてるかノートの方なら気にならないでしょうが、デスク下にマシンを持ってきてる方はHDMIケーブルの延長を1mもので買っといた方がいいです。
付属ケーブルが結構短いので引っかかって割と首に負担が;
VR用のコントローラーも必要な方は、迷わずWindows MR対応か、すでに出ているミドルクラス以上のVRヘッドセット買った方が良いと思います。
そうじゃないと多分「失敗した」って思いやすいかと。

ま、初のVRはすごく楽しめたので満足ですw
(視界から外れやすい位置のポリゴンを非表示にして処理速度上げるとか、よく考えてるなぁと思ったよw)



で、2つめの話。

これは先日始めようと思って買ってきた零シリーズのコントロールでのダメ潰し。(PCSX2の話ね;書き忘れてるじゃん;<2018/05/01>)
「零~zero~」ではソフトレンダリングでDirectXを動かさないと霊の表示が出なくなってしまう症状が。
いろいろ調べてたら「エミュレーション」→「ゲームフィックス」でプリセットのチェックを外すと、フィックスを手動設定できるようになるので、
その中の「Switch to GSdx software rendering when an FMV plays」にチェックを入れると解消するみたいなので試してみまして、無事にハードウェアでプレイ可能に。

で、「零・赤い蝶」は今んところ大丈夫。

問題なのは「零~刺青の聲~」。
これがなぜか、X-Box Oneコントローラーとの相性が激悪状態で、アイテム使用したくてもなんか変な十字キー入力が連発してしまうので、回復できないとか資料読めないとか起こる。
で、試しにElecomのPS2コントローラーをPCにつなぐときのアダプタと、無名メーカーの同等品とを買ってきてPS2コントローラーを試してみまして、解決。
なんだそんなことかよ;みたいな感じでしたが、PS2コントローラーって実はボタン側が割と癖があるんですよね;
一応感圧で強弱出るように作られてるので、強く押さないと反応しない時がある。
これは面倒だし…どうしようか悩んだ末、前に買ってPSO2で使えなかったHORIのPS3/4用コントローラーを接続して試してみてビンゴ!(それまでPS3で使ってました)
※前回PCSX2で反応しないのでダメかと思ってたら、キーアサインが抜けてただけで、設定したら動きました;
(2018/08/14補足:コントローラーの設定で、プラグインをXbox系コントローラー用のPokopomにすることで回避できました。しばらく触ってなくてふと思いついて検索したら出てきました。現状で快適に操作できています)

てことで、現状できる内容が見えましたので、PCSX2で零シリーズのプレイはしていこうかなと思ってます。
一応実機からのBIOSでやれてるので、動画アップまでしても多分大丈夫だと思うけども…RECどうしようかな?
PCSX2自体がWindowsゲームで関知してるのでそちらでも画面撮れるし。
※公開しないまでも記録してみたい気持ちもある

ま、そんなにこんでやれないでしょうから、時間かけてやっていこうかなとw

コントローラーの関係で、零を楽しむ上で「振動機能」がスポイル状態なのが残念ですが、まぁ仕方ないよね…
とりあえず楽しめればいいので、まずはそうやって行きましょう。


<2019/10/02 追記>
そういやその後PCSX2どうしてるのさってお話で。
しばらく頑張ってやってたんですけども、零シリーズの安定感があんまりよろしくなく、戦闘で霊が表示されないときとか操作が上手く入らないとかが頻発するのでどうしたもんかとみていたら、
PS2本体をHDMI出力にするものを見つけたので(Wiiでも同様のやつあるよね?w)、それを手に入れてHDMI出力でモニターに表示して今はやっています。

いや…これがねぇ…驚くほどに鮮明に表示されるのでもうこれでいいやってレベルです(^^;
あとはキャプチャーするかどうか。

にしても零やってみて思うのは、これホント難しいってのと「むちゃくちゃ面白い」ですな。
ホラー系元々苦手なんですけども、零はなんかそこまで怖いと言うよりは「難しい」が先に来る感じ。
自力でとりあえず1日目までは終えましたけども、2日目からちょっと時間的に考えて辛くなるのもアレなんで攻略本買いました。
…買ったからと言って簡単にいけるわけじゃないってのが余計にわかるという(´・ω・`)
※特に「真エンディング」に行くには相当の労力が必要なようなので。

というわけで、Wiiの「深紅の蝶」までは手に入れてあるので、ちょいちょいつつきながら。
はよ「刺青の聲」までやりたい…w

コメント(0) 

俺氏、人生初のホラーゲームを(中古だけど)買う [ゲーム]

まぁ夜中だけど書いちゃおう(ぇ

えーと、最近は空いてる時間でyoutubeのゲーム実況を見るのがちょっとした暇つぶしだったりするのですが、この2年ほどずっとホラーゲーム系を見ていまして。
※相変わらずホラー映画見られないし、自分でホラーゲームやりきれる自信もないんですけどね(^^;

で、ニコ動で実況で名を馳せ、最近はyoutubeで動画UPをされている方をその中で知って視聴させて頂いておりました。


うん、割と前段階で他の有名実況者さんで「森」(←これで誰だか特定されるってのw)から入っていろいろホラーゲーム見ている間に免疫付いてきたってのがホントのところでもありますけども。
※おかげで以前記事にも書いたように、体験版でもバイオ7触れたわけですw

て、書きながらですが、実を言うと俺、幽霊系は怖くないんです(ぇ
その辺がなぜなのかは俺の直近の人間しか知らない話ですけどもw
(ここでは書きません。そういうのが嫌いな人もいる話なので。)
※絶対びっくりするのはあるしそうなりたくないので呪怨とか見てませんが、CMで怖いと思わなかったのは事実ですな
 …やせ我慢みたいだなぁw(後で「ひー;」ってなったら書きますので笑ってやってくださいw)


でね、この2ヶ月、古いホラーゲームをそのチャンネルで通してやってるのを見まして、お勧めが凄いので最後までついて行っちゃったんですが、「これはヤバい」と。
何がヤバいってシナリオ凄かったのと、イメージソングが素晴らしすぎて失神しそうになりました(ぇ
※やっぱり曲が入ってくると言う←


ええ、これらです。

DSC_0089.JPG

零シリーズ。
BEST版ですが、中身は一緒なんでこれで。(通常プレスは倍額するようですな)

いやほんと、「~刺青の聲~」の最後で落とされました…;
ホラーゲームで泣くとは思わなかったので…油断してました…そこへ天野月子さんの「聲」すよ;

久しぶりです、「これはちゃんとやりたい」って思ったゲーム。
しかもイメージソングの歌詞が半端ないほど内容を表しているし、比喩表現で鳥肌が立ちました…
「私を塞ぐピアスが足りない」なんて言葉、なかなか出ないですって;
(ちなみに椎名林檎さん以来の衝撃でした)

上の3本がで終わった時点で2005年…俺、当時会社員で体壊してた頃です(ぇ
余裕がなかったとは言え、陰陽座の追っかけになってたのに他の楽曲拾えてないというのをここで再確認し、当時は本気で普通じゃない状態だったんだなと;
※余談ですが、イメージソングが全部聴きたかったので、天野月子さんのベストアルバム「元服」は速攻ポチりました。


さて、ちょっと先に中身見てしまいましたけど、その実況者さんは全部を見せる方ではなく、
「興味を持ったならば是非ともやってほしい」という方向なので、知らないことばかりです。
途中で攻略情報が必要になるかもしれませんが、とりあえず手持ちのPS2を引っ張り出してやろうと思います。

で…一応俺もWiiまでは持ってるので、その後のソフトもやろうと思えばそこまではやれるんですが…
いわゆるこのシリーズの最新に当たる作品はWii Uなので、ハードがないためどうしようかと今思案しています。
何しろ販売終了した機種ですし、明らかに零専用機になってしまうので、それだけのために買うのはちょっと難しいみたいな;
※赤い蝶に関してはWiiで出直してるんでしたっけ?若干追加要素あるらしいですが。

割と遅く追っかけ始める形なので凄く大変な感じはしますが、わくわくしてますな。




あ、そういやそれとは別だけども、どうやらサクラ大戦の続編出るという情報が耳に入ってきて、ちょっとそっちも気になってます。
一体何のハードで出るのか?
願わくば…PC出して…PS4持ってないし(ぇ


<2018/04/28 追記>
実はPS2繋ぐ先と置き場所作るのめんどくさいと思ったので、個人での使用ということでPCXS2をBIOS吸い出しから全部やって、BDドライブから直接読み込み設定で動作確認がてら初代をちろっとやってみました。
Windows10で1.4.0なんですが、どうも以前の機動問題をそのまま引きずる感じなので、PS2をHDMIにするアダプタでやる今後可能性もあります。
※ちなみに初代はプレイ動画とか見たことありません。

…ダメだこれ!面白すぎてちょっとやるだけと思ったら最後、世界観に持って行かれてずっと楽しんでます(笑
でもって、やっぱり初見でびっくりはしてますなw
ただ、やはり怖くない。耐えられます。

現状で難しいなと思うのは、戦闘中の距離の取り方。
割と思い通りの位置に行けないので、「おりょ?;」てな感じで捕まれちゃってなかなか勝てなかったり。

んーリアルタイムでやっておけばよかったなとすでに思ってるくらいには面白いです。
さすがだ。

コメント(0) 

バイオハザード7体験版(今頃?) [ゲーム]

もう製品版出てるのに、今頃体験版かよと言われそうですけども(^^;


えーと、うん…実はホラーゲームやるの苦手なので、1作目から触ってないんですバイオハザード(ぇ
その割には、実況動画とか観てるの大丈夫なので、ついつい観てしまうんですがw
(リアルタイムで戦闘が起こるタイプのゲームだと、トゥームレイダーは結構やりましたが)


でね、今回の「7」は映像綺麗なのですごいなー半分、表現が綺麗すぎると割と怖くないなと思ってましたので、PS4持ってないしVRしてみたいけどどうしようかとかいろいろ迷ってたら…


普通にWindows10のストアでPC版出とるやないですか(^^;
んじゃ、ちょっとチャレンジでやってみようかと。
攻略的にも結構ありますし、すでに一通り観ちゃってるのもあるので、ほんと軽ーく試す気持ちで。

推奨PCスペック的にも、これでもかというくらい今のマシンが同じ内容だったので、描画設定系は最高画質に合わせてみました。

Resident Evil 7 Teaser_ Beginning Hour 2017_02_14 5_11_05.png

体験版のビデオ中の画像ですな。
ほんとすごく綺麗。

で、操作してみて、最初パッドでやってたんですが、振動伝わってきたりでなかなか面白い。

そして、やはりここは「手帳エンド」だろうということで、攻略見ながら操作。

しかし、XBox Oneコントローラーであるにもかかわらず、クイックターンが決まらない。
PS4とかだったら簡単なのかな?
あまりにもうまくいかないので、途中からキーボード操作でやりました。
感覚的にはマインクラフトのPC版がキーボード操作なので、割とそっちの方が楽だったみたいな。
※初回でコイン出せたんですが、見事に引っかかれましてバッドエンド側で終了。

てっきりトゥルーエンドじゃないとコインを本編に引き継げないと思ってましたが、バッドエンドでも出せたら引き継げるんですね。
メッセージ出てきたんでちょっとびっくりw


で、きっちり手帳エンドをやってみたいと思ったので、今度はキーボード操作で終始やってみました。
したら、地下室で今度はあっさり逃げられるというw

だがしかし!なんか慣れたなと思ったんだけども、違うところでびっくりしまくり(ぇ
うん、つないだまま横に置いといたコントローラーの振動機能が生きてるので、要所要所で振動して、その音でびっくりするという(笑


その後、なぜかビデオで幽霊の確認がなっかなかできず、時間的につらいので、とりあえず5人目の条件が出てないところでしたが、そのままトゥルーエンドへ。


なかなか面白いじゃないですかw

でも…たぶん製品版は遠慮します;;

というのも、怖さ的には大丈夫なんだけども、操作の方。
この操作性で初めて、キーボード&マウス操作戦闘中の切り替え素早くできる自信ありません;;
加えて、Xbox Oneだったとしても、走る操作でスティック押し込んだまま方向入れるの多分指が保たない;
まぁXboxOneコントローラーだってのもあるんでしょうけども、なぜこんな固い押し込みなんだか;
PS4のだとPS3みたいに軽いから楽かもしれないけど…今度は左スティックの位置的に親指が痛くなりやすいんですよねぇ…個人的に(^^;

多分、最後まで終えられるかどうかがいろんな意味で怪しい←
※ほぼほぼ「詰み」になる気がしてならんのです;;


しかしまーほんと3Dキャラクターだけじゃなく、オブジェクトの再現度が半端ない。
なんとなく作り物感はあるものの、ほぼ実写みたいな空気感なので怖くても見られちゃう感じですな。
※バイオシリーズの怖さって、1とか2とかのあの「若干悪い操作性」と「当時の技術のグラフィックから来る、想像してしまう怖さ」ってのがありますので、できがよくなっちゃったからこその怖さ軽減があるんでしょうねw

よくできてるなーと思いましたわ。



ちなみに、バイオハザード7の絵を見てられるの、多分「サイコブレイク」の実況を全部見たからだと思います。
正直、怖さから言うとこっちの方が上。
日本国内版だと、比較的オブラートに包んだ表現になってるんですけども、北米版まで見ちゃったので、なんか変な耐性ついたみたいです(ぇ
※北米版の実況は現地の方のを見たんですが、エグすぎて夢に出そうでした;;
 実は、俺がホラー映画見られない理由になる「非現実すぎる設定の気持ち悪さ」がそこに;;
 変な話、「あり得る」表現は見られて、「あり得ない」表現だと怖く見えるんです俺;;
 …なんでだろ?;
 サイコブレイクは精神的に訴えてくる怖さがプラスされるので、そこなのかもしれないw


んまぁ、バイオハザードの感染者の変異も、非現実すぎるっちゃーそうなんですが、
なんか「別の生き物」にしか見えないのか、大丈夫なんですよねぇ…w




で、体験版やってみて大丈夫だったかというと…多分夢に見そう←


でも、製品版の中身知ってるとはいえ、なんか気になるお試し事情でしたとさ(笑

マインクラフトとForza Moter Sport 6:Apexに着手してみたものの…<コントローラー> [ゲーム]

ちょっと前まで「PSO2が終わったらゲームから身を引く」なんて言ってましたが、
PCの「DirectX12」ネタもあり、昨今ゲーム実況動画をいくつか見ていた関係で、どうしても一度は触っておきたくなったので、
今流行の(?)「マインクラフト」と、DirectX12対応で無料スタートできる「Forza Morter Sport 6:Apex(Beta)」を、
Windows10のXboxアプリからDLしました。

もちろん、マインクラフトは1k課金で。
※実は先日PS3版の体験ものをやってはいます。
  スマホ版のPEも、安く投げ売りのキャンペーンの時に買ってあって、ちょっといじって止まってます(^^;

正直に言って、マインクラフトって「何でも思いついたことをやれる」タイプのものなので、基本筋道を通ってやるゲームを好む俺には向いてないかなー?って思ってたところがあります。
が、やってみるとなかなか面白いですねぇ…サバイバルモードの方が断然面白い。
とはいえ、初めてなのでクリーチャーと出会って死にまくるのがオチなので、慣れるまで難易度最低でやり方覚えてます(笑

現状では難易度のおかげで拠点作ったりとか、ある程度の道具作ったりとかの練習状態ですが、
折を見てワールドの難易度あげて慣れていこうかなと思います。
とはいえそんなに触れる時間多くなさそうですけどねぇ…w


そして、俺としては相当久しぶりのレースゲーム「Forza Morter Sport 6:Apex(Beta)」。
もうね、これはDirectX12を試したかっただけです。
一度は見ておきたかったし、ちょうどGTX970へ乗り換えるということもありましたので。

これもすごいですねぇ…詳しい方々は「ジャギーが」って言われてますが、たしかにぎざぎざしちゃうのはあるものの、これまでの画質と比べたらトンデモナイ変化なわけでして。
それが描画指令の簡略化で、思ってるより軽く動作するわけですから。

おおむね満足してますし、調整してちゃんとやりたいかな?ってところ。



てなわけで、前から使ってるXbox Oneのコントローラーで動かそうとしたら…なぜか動かないんですよ;;

何でだろう?ってあれこれやってまして、Windows10の「Xboxアクセサリ」をDLして更新したところ、
きちんと動くようにはなりました。


が…問題が。


たぶんこのソフトとかアプリが問題なんじゃないんですが、Xbox Oneコントローラー、なぜかWindows10標準ドライバ入れると、ボタンの認識がおかしい感じになるんですね。

具体的に言うと、「LT/RTボタン」に割り当てられる「Z軸」がなぜか2つに分かれてしまう。
「LTボタン」が「Z軸」、「RTボタン」が「Z軸回転」、という状態に。
そして謎なのが、振動モーターが「11ボタン」という状態で認識されてしまい、振動機能がカットされる。

なんじゃらほい?
まぁ、以前のWindows用ドライバをDLしてありまして、USBにつないだ状態で一度ドライバを削除し、その以前のドライバをインストールし直すことで、上記不具合は全部なくなるわけです。

…これ、他の人もなるのかなぁ?;
調べてもあまり出てこないんですよね。

で、対処法としてはこれでできるので良いんですが…「Xboxアクセサリ」で更新をかけてしまうと、
一応マインクラフトもForzaも動くんですが、クライアントが途中で落ちてしまったりとゲームが不安定に。
しかも、コントローラーのプロパティを開くと、ボタンは上記不具合状態に;

その状態で一度古いドライバに更新書けたんですが、Windowsはドライバが重なってインストールされるとき、
古いものを排除して新しいのを選ぶプログラムで書かれているので、直らないんです。

結果、きっちり認識させるためには「Xboxアクセサリ」をアンインストールして、先ほどの対処法で直すことに。


そうなると…PSO2は良いんですが…マインクラフトとかはコントローラーの認識がなくなっちゃう。


OSもコントローラーもマイクロソフトなのに、なんでこんなことになるんだろう?
プログラム屋ではないので、とりあえず使える方で使っていますが、なんとも気持ちが悪い。
現状ではPSO2で使うのがメインなので、しっかり認識させた状態で使うことにしました。

上記不具合の状態でも動けば良いじゃん、って思われるでしょうが、「LT・RTボタン」が「Z軸」で分割されてしまうと非常に問題があるんですわ。

どうなるかというと…PSO2デフォルト設定で「LT」は「選択したパレットの実行」、「RT」は「ショートダッシュ」なんです。
で、それの数値の与え方が、「Z軸のMINとMAX」で決まる状態なので、
不具合のままだと「LT」を使うと「パレットの道具を使った直後に勝手にダッシュが入る」ちう困った状況になります;;

だめですよねぇこれ;

でね、Forzaで確認したんだけど、こっちの場合はなんかの弾みでボタンを何かしら押すと落ちます;
同じことをマインクラフトでやったら、マインクラフトも落ちた!(ぇ

USBポートを変えてみたけど症状変わらず。


いったい何なんでしょう?
とにかく、Windowsの機能に任せるとまともに使えません。

てなわけで、この問題を解消するべく情報収集してるんですが……時間かかりそうです。


なんだかんだ言いながら、実はXbox Oneコントローラーも各ボタンが寿命になりかけ始めましたので、
今年のどこかのタイミングで交換しないといけません。
上位コントローラーの入手ができればそっちを使ってみるという手もありそう。


しかし、この辺のお話、Microsoftに相談したいんですが、窓口がわからない;
というか、不具合報告としてあげたいんだけど、どっからフィードバック送るのかがわからないという;;
おまけに説明難しいし;
この辺も調べながらなんとかしないといけませんな。
※実はWindows7の時からずっと探してたりします←


解決できるネタが手に入ったら、ちょっといつになるのかわからないくらい先かもしれませんが追記したいと思います。


<2016/05/17 追記>
まだ解決したってお話じゃないですけども。

やはり検索してみたところ、俺だけじゃなかったみたいですね。
複数同じ症状(ほんとに全く同じだった;)の方の情報がありました。
使えるようにするための解決方法まで全く同じ。

うーん……どうしたものやら。

PS3のHDDをSSD(しかもmSATA→2.5"SATA変換で)へ交換 [ゲーム]

ん~特に問題あるわけじゃないんですが、G-TuneノートのmSATA SSD128GBが余ってしまっていたので、
他に搭載出来るマシンもないし、もったいないなぁってんで試してみることに。

…まぁうちで一番古いPC(ASUS M2N-E)のWindows10化(インストール自体は問題なかったです)で、
PCI-e変換使って乗っけるのも手だったんですが、俺のポリシーとして250GB周辺の容量じゃないとシステムディスクとして使いたくないってのもあったので;


で、周りを見渡してみて、ふと目に入ったのがPS3のチャコールブラックモデル。
えーとあれですな、CECH-2100(128GB)なんで、スロットインドライブの最初のやつです。


なんというか…今回はホント道楽的な交換です。
ホントに問題何もないのにやっただけなんで、完全に興味本位(^^;

というわけで、Amazonで安く売っていたmSATA→2.5"SATA変換ボックスを入手。
1k位だったかな?相当安いw

手順としては、またいろいろと入れ直すのもいやだったんで、もう一気に丸ごとバックアップして移してやろうということで、
「本体設定」から「バックアップツール」を立ち上げて外付けHDDへバックアップ。

もちろんUSBメモリには最新のファームウェアを指定のフォルダを作った上でDLしてきてコピー。

HDDの外し方は説明書に書いてある物なので割愛します。

HDDドックからHDDを外し、SSDを装着。
DSC_0499.JPG
ケースが樹脂なんで静電気が気になりそうですが、シャシーに直留めなのでアースとれてる状態ですな( ´ω`)

戻してから電源を入れ、USBメモリを接続。
コントローラーのPSボタンを押してから、画面の指示に従って「Start」+「Select」でファームウェアインストール開始。

やはりSSDなのでフォーマットやデータコピーは速い方ですな。

終わった後、適当にID情報を入れ(あとでバックアップから戻すのであんまり意味はない)、
また「本体設定」から「バックアップツール」を立ち上げて、今度は「リストア」で外付けHDDにバックアップしたデータを復帰。

まぁ速いには速いんですが…やっぱり内部処理で時代を感じますな。
バックアップの時間もそうだったけど、ちょっと思ってるよりはかかりました。

リストアが終わって起動してみると、アカウントも含めて綺麗に復帰していました。


肝心な動作チェックですが…うん、XMLの動作自体はきびっとしますね。
ゲームの読み込みに関しては、やはり内部処理が響いて劇的に速くなるって事はなかったです(^^;


ただ、ちょっとだけゲーム中の動作は軽いかもしれない。
明らかに膜一枚ない感じにはなってます。

まぁこんなのはSSDを変換挟んでるのに認識した時点で成功なので、こんなもんでしょうw


しかし…なんでこうPlaystation Store重たいのだろう?;;
他は引っかからないのに、ここだけ処理が引っかかるんですよねぇ…やはり時代か?w

そんなことはともかく、目に付いたのでDOA5の無料版をDLしてみてチェック。
データDLはやはりマシン速度的な感じですが、インストール時間はSSDが引っ張ってあっという間…でもないか;
ただし、アップデート程度のサイズであれば、確実に今までより速いですな。

DOA5のプレイ中の動きは...うん初めてやったのでよくわからなかったので、
前に安くなったときに手に入れていた某Ferrariのレースゲームを。
こちらも確かにリードタイムはちょっと速い。
ただ、プレイ中の操作感は確かに一個違う感じ。
さっきのとおり「膜が一枚ない」感じ。
ちょっと入力と動きでズレを体感してたんですが、それがなくなったので操作しやすくなった?みたいな。
…うーんプラシーボかもしれないので微妙な感じが;;

まぁ、PS4買う予定も今のところないので、こんなもんですか。


え?PSO2のPS4対応?
うーん…PCで良いですこれは(^^;
X-box oneコントローラーにちょっと慣れすぎてますし……何しろ他にやりたいゲームがない(あうち;
(まぁ気が変るかもしれないのがあるのであんまり言及はよしましょうw)

てなわけで、完全に余興でしたw
めでたくもあり、めでたくもなし

Rocksmithの新バージョンが出るの?→あれ?そういえば…; [ゲーム]

はい、先ほどまでマッタリしておりました。

ちょっと楽器店のセール告知メールを見ていたところ、昨年PS3で出た「Rocksmith」の2014年版が出るぞ、というお話を見つけたので、どこが変ったのかな?と思いつつ調べてきまして。

なんか今回は松本孝弘さんが協力してるから、最初の収録曲にB’zの「ウルトラソウル」が入ってるのね。
後もう一曲あったけど、ちょっと覚えてない;;
変更点としては、更に使い勝手を良くした感じみたい。ロード時間も短いようだし。
今出てる方だと、ロード失敗することあるのよね。なので、割とその辺解消されたのが出るのはいいことです(’ω`)


でさ……ふと気がついちゃったんですよそこで。



先日、俺、Gibson Les Paul Studioを買いましたよね……




Rocksmithって…EpiphoneやGiboson系の楽器を使うのを見越して設計されてるじゃないですか…;;







「Rocksmith用に買ったEliothの立場は!?」(^^;







てなわけで、Elioth S305のRocksmithでの使用がなくなっちゃったのに気がついちゃったのですよ;;
固定ブリッジのギターがあればいいわけなので。

という流れから、S305のブリッジをベタ付けからフローティングに戻しました。

いや、本音で言うと、音の良い安い楽器で良かったと思う次第。
これでプレイアビリティから何から悪いものだったら、ただのゴミに変更になるわけで;;
ちゃんと使える楽器なので、使いどころ考えたら手元に置いておけるってのがほんと良かったと思います。無駄にならないからw


てなわけで、2014版Rocksmithは前作持ってる人は安くならないのかな?と淡い期待を持ちつつ(ゲームだからたぶんそんなの無い)、様子を見てみようかなと思ってたり。


実際、Rocksmithっておもしろいよ?w




PS VITAでRIDGE RACER [ゲーム]

ハイ、VITAを先月買いました。もちろん新色の「ブルー」で。
PSPみたいにカラフルになるだろうな、と考えてすぐに買ってなかったんですよねw

で、VITAでPSO2のクローズドβテストの申し込みが始まると聞いたので、ようやく買いましたw
良いタイミングで、欲しいと思ってた青系のVITA出してくれたよw

画面の綺麗さといい、みやすさと良い、PSPに戻れなくなりそうだねぇ。
まだゲームが少ないので起動時間自体が少ないけど、損した気分にはならない感じ?w



というわけで、早速ゲームをやってみようって話になり、
当初からPS系は出たら必ずやってる「リッジレーサー」シリーズを今回もチョイス……しまして。

メモリーカードが結構するので、節約のために中古選ぼうと思ったのと、
…とりあえず「アンチャーテッド」と天秤にかけて、お手軽なほうを選んでみました。

中古で1500円…なんか安すぎない?;;
なんて思いながら。



最初は「おおお!」という感じだったんだけどねぇ…(’・ω・`)



確かにレビューの通り、この「RIDGE RACER」はちょっと面白くないかも;

いや、もっと正確に言うと、

「続けられるモチベーションが保てない」

と言った方が良いかもしれない。


レース自体は以前と変わらず問題感じないんですね。
特性を自分で設定できるようになったおかげで、気に入った車種を使い続けられたりするのは良いかも、なんです。

課金してDLするコースとか車種なんかも、まぁ許容範囲。


じゃぁ、何がダメかというと、マシンの性能アップするための開発のところ。
ツリーみたいになってて、1カ所400crでオープンできるんだけど、「開発のヒント」はまだいい。





……なんで雑談みたいなのに「400cr」支払わないといかんのよ(--;;





一回のレースで1位になって、そこで入手できるクレジットは「110cr」よ?;;
つまり、何回かレースに出て、賞金もらって「雑談(正しくは開発者の一言)」なんて項目に意味を見いだせない…(’・ω・`)

これが何回かに一度入ってると、がんばったのを無に返されてるような気分ですわ;;
それだったら、800crで次の項目オープンの方が耐えられるよ;;



評価で「今回のは面白くない」ってたくさん見かけたの、意味がようやく分かりましたorz

というわけで、追加でコンテンツ買おうと思ってたけど、一切追加しないことにしました。



で、それじゃPSO2始まるまでやるソフトがなくなるので、とりあえずアーカイブから

「SPACE GRIFFON VF-9」(PCゲーム名「HAMLET」(MS-DOS))

と「コットン」(シューティングゲーム)を。
これ、PS3で以前買っていたので、そのままVITAに追加できましたw

昔、ブラウン管の画面でやってたので、デジタルディスプレイでキレイに出力されてると感動しますな(笑
音もキレイに聞こえるし。

背面のタッチセンサー部分で、PSコントローラーのL2、R2ボタンが振り分けられるとか驚いたわ(^^;
なんかもう、初期のゲームボーイなんか比にならない進化してるねぇ、携帯デバイス。
(俺は持ってなかったけど、友達が楽しそうに白黒画面のゲームボーイで豆粒みたいなマリオ動かしてたのを思い出すなぁw)

あとは…とりあえずニコニコ動画のブラウザ入れて、たまにイーノック的な動画とか見て楽しんでますw


さて、なんかVITAの性能を生かしきったようなゲームを今後期待しないとな。

Rocksmithを始めた [ゲーム]

ちとやりすぎてコンナ時間に;;

UBISOFTの「Rocksmith」の日本(いや、アジアか)版が発売になりまして、予約してたのが手元に来ましたw

まぁ、詳しくは公式サイトをご覧あれw
「Rocksmith」
http://www.ubisoft.co.jp/rocksmith/

アメリカではすでに出てて、日本でもわざわざ個人輸入とかで手に入れてやってる人が多いようです。
なんかアメリカ版でも、日本の機種で動かせるらしいね。

で、俺がこれに興味持ったのは……本物のギター(とベース)を使ってやる「音ゲー」だからw


収録曲はもちろん洋楽ばりばりなんだけど、今後ダウンロードでもいろいろ追加されるようで。
先ほどPS Storeで見てみたけど、メタルなんかも入ってる。
さすがにコアなバンドはなかったけども(^^;

日本の曲がないと嘆いてる人がちらほら意見見えますが、そんなにそこでやる気減るかな?
俺が結構知らない曲でも楽しめちゃうからなんだろうけど、選曲としては知らなくても飽きがこないと思う。

……音楽と楽器が好きな人なら、という前提が必ずついちゃうとは思うけど;;
(だって、楽器に興味ない音ゲーの人だと興味持たないだろうから;;)


ま、そんな細かいことはともかく。

チューニング見てみたら、現在はスタンダードE、ドロップD、半音下げ、オープンGの4種類が。
てことは、ロック式のトレモロがのっかってるギターだと調整の関係でかなり無茶。

ってことで、ペグひねるだけでかえられるギターとなると……俺の部屋には「Highway One ストラト」と「さわ子V」しかおらんじゃないかw

しかも、ストラトの方は工場出荷状態でフローティングにされてて、俺もそのまま調整をとったから変速チューニングはすぐにできない仕様!

なんの余地もなく「さわ子V」(石橋オリジナルの白いEpiphone 1958 Korina Flying V)しか選択肢が(笑


まぁ、普段そんなに弾かないから、これで良いかw
てな感じで、椅子の前の方に座って、いわゆる「変形ギター抱え(つかクラシックギターの持ち方だな)」でスタンバイw


やってみた感想としては、「すげぇ!なんだこのゲーム!?」です。


遅延は若干あるものの、光出力でサラウンドシステムに飛ばしてる俺の環境では、「気持ち悪くて弾けない」という状態にはなりませんでした。
※俺のシステムは、HDMI接続のPCモニタ(PCとMAC、HDDレコーダーと共有)とロジテックの5.1chサラウンドシステムです。

判定も甘めに設定されてるのか、苦痛になるような考えてるポイントとのタイミングずれはないです。


最初は練習をさせられて、イベントに出るためのポイントを稼ぐんだけど、いきなり難しいフレーズをやらされることはないので逆に「早く難易度上げてくれ」と言いたくなりますなw
とはいうものの、自動判定で上がっていく課程で「いきなり知らんフレーズ投げるな!(^^;」となるのでびっくりしますがw

あと、画面を見て弾くことになるので、当然フレット確認してる時間がほとんどない。
となると、なれなきゃいけないんだけど、その「慣れ」を作るためのタイピングソフトみたいなミニゲームが入ってます。

これがまた……うまくいかねぇ!!><;
ギタリストの方ならするするやれるんだろうけど、ちょいちょい見ながらテキトーに触ってた俺にはもうパニック以外の何者でも(笑
でも、負けず嫌いな人ならはまり込むこと間違いなしw
※俺がそこ落ちたw


それと、ここがまた俺が買おうとした理由だったんだけど、このソフト、「ベース」も対応してます。
4弦だけなんだけど、モードを切り替えると、ベース譜面でゲームが進行。
Wikiのサイト見てきたら、どうやらテクニックで「スラップ」までやらされるらしいw
…俺の部屋の4弦って……B.C.Rich NT Beast Bassしか無いじゃないか!(笑
※やってみたら弾きづらさを猛烈に体感してしまったため、本気でジャズベ買おうか検討入ってしまった←
  体が小さいので、左にシフトした配置のベースだと1フレット押さえに行くのに腕が伸びきっちゃうのよ;;
  位置を低くすると、今度は右手が弦に届かんようになるし;;


アンプシミュレータとエフェクターシミュレートも含まれてて、実際にプレイに自分のセッティングをロードすることまで可能。

ホント、「なんじゃこりゃ?」


なんつーか、初等教育までギターとベースできてしまいそうだこれw


俺にとって、PS3は3DのBD見るか、グランツーリスモするだけの装置だったのに、気がつけばこれまで楽器になるのかという気分ですなw


いつかこんなゲームが出るんじゃないかとは思ってたけど、ホントに目の前に出てくるとはねぇ…


しかしまー、さわ子Vだとミディアムスケールなんだよねぇ…俺、ロングスケールの方が多いから、ホントはロングスケールでやりたいわ;;
手持ちのロングスケール、ストラト以外ことごとくフロイドローズなんだよね;;
Playtechの6千円のやつ買って調整して使おうかな?;;
いや……座って弾くのが楽なレスポールタイプのやっすいの手に入れるか?

置き場所無いのに変な悩みが;;


とりあえず、上達したらもうけもんで遊びたおそうw






スマートフォン専用ページを表示