SSブログ

日記代わりのまったりブログ。

PSO2はShip5にMILAIでよく現れる。 話しかけると中の人が反応するかも?
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp
-------------------------------------------
[コピーライト]SEGA 『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/
<お断り>
当ブログの記事は商用・非商用に関わらず引用および転載、URL貼り付け等を一切禁止させていただきます。

TD-20X液晶不良による修理 [音楽関連]

TD-20も一緒の作業になります(唐突
※元々TD-20とTD-12が対象の修理キットで、TD-20Xもメイン基板に追加音源モジュールが入ってるだけの違いなので本体変わらないので導入できるという、この世代用の商品って感じですな。
 TD-20Xもメーカーが対象製品にちゃんと入れています。

てことで、前置きこんくらいにして。


今月の頭、電源入れたら気がついちゃったTD-20世代の泣き所な「液晶かすれ」問題。
DSC_0141.JPGDSC_0142.JPG
以前ここで正規の修理の話もしてるので、前のを見ていた方なら多分アレかって思うお話。
(部品発注時にはもっと差がなかったんですが、待ってる間の半月でここまで進行しました(ぇ)
なので、Rolandに送ればまた2万くらいの実費で直るんじゃない?ってお話なんですが…実は今回はちょっと条件が違う(ぇ

そう…もう修理部品出ないよっていう(古くなるとどうしても出てきちゃう問題ですな)

今回はRolandには直接問い合わせしてません。
というのも、アメリカのRolandでは自前で修理するのが当たり前なので、実は液晶モジュールが個別で入手できていたんですが、去年そういやどうなってるか?と調べたらもうそのページなくなってまして。
つまり、部品保持期間終了になったか、部品在庫終わったかでもう時間かかるか手に入らないかどっちかだろうなと。
(その上、どのみち対策品だったとしても専用品なので、同じような現象来たら困るわけですし。)

手持ちのTD-20XはTD-20の液晶修理依頼の間に使うために中古を手に入れた物だったので、液晶部分がオリジナルのままになってました。
つまり「どこかでかすれ出るよね?」って予想できてた感じ。
まー長く保ったかな。

てことでこれまた昨年秋に調べててすでに見つけていたEstudios Freedom社の液晶パネルコンバージョンキットを導入しておくことにしました。
これを一度入れておけば、後は汎用の同じサイズの液晶パネルで入れ替えるだけになるので、その後の修理費用がグッと低くなってよろしいですし。
※初期費用はその代わり若干高いです。個人でも簡単に買えますが、どちらかというと業販的な買い方の方が安くなる傾向になります。
 けど、個人でやると10個セットとか困るよね逆に(

というわけで、TD-20とTD-20X用に2つ買いました…割と死ねる(白目
※とはいえ総額4万くらいです。この手の部品としては標準くらいかな? 今のレートだと高めになりますけども、狙っていくなら円高うまく利用してくださいませ。


てなわけで届いた商品「TD-120」。
DSC_0138.JPG
左側は仮組みしてるところなんで右の二つが今回の買った物の内容です。

この商品、液晶部分まで組み立てが終わってる商品ちゃんとあるんですが、俺はここでカスタマイズ感出したかったのでEstudios Freedomが出しているVer.2.1側のボードのみを購入し、
指定されている汎用液晶パネルをAliExpressで指定して別途購入しました。
今回導入した汎用パネルは「青地に白文字のLEDバックライト付き」です(ホントに安かったこっちは)。

DSC_0139.JPG
このVer.2.1ボード、バックライト端子が2カ所あって、片方が「オリジナルパネル用」ってなってまして、なんだろうと思ったら分解して気がつきました。
元のパネル使うのならそっちが端子として組み合わせられるようになってると。
今回は汎用なんで写真のように基板の端っこにある端子を半田付けします。
DSC_0140.JPG
こんな感じですな。
今回はTD-20Xを先に作業しましたが、後日TD-20もやるので一緒に。
半田作業ですが、熱が逃げやすいので自動温調付きで作業した方が良いです。割と熱吸われて半田が簡単に固まってしまうので。
(太陽電気のPX-280買っといて良かったよ。マジで楽だった。)


ま、ここまで先にやっとけば、後はもうドライバーで本体分解して入れ替えるだけなんですが…


ぶっちゃけ先に言っときます。
「かなり大がかりに分解するので、怖いと思う方は時間かけて作業するようにしてください」

というのも、俺もちょっと今回は壊さないようにあちこち見ながらやったのですが、それでも割とコツというか「分解の手順見ないと苦労するな」って(ぇ
割といろんな物の分解し慣れてる俺がこう感じるので、単純作業だとしても元に戻すための記録や分類分けを出来るように用意しておいた方が良いと思います。


てなわけで、分解そのものはシンプルなんで詳しくは書きませんが、気になったところだけ追加する感じで。
裏蓋外してメイン基板とるまではそんなに問題ありません。
強いて言えば「フラットケーブルが結構多いので、引っこ抜く時にもぎらないように」くらい。

その後、背面のコネクタ用基板を3枚取り外し、操作パネル系のボードが見えるまで分解します。
この時…そう、おそらくほとんどの人が「触りたくねぇ;」って思う物に触れる必要が出てきます。

それが…「電源ユニット」。
PCみたいな箱なら良いですが、こういうのは大抵「むき出しに樹脂板でカバー」な感じなので、万が一触って感電したらどうしよう;みたいな所です。
が、まぁこれもネジを外すときに他の部品に触らないように行けばいいですし、基板裏面に指触れなきゃどうにでもなります。
ただし、分解したときに周りを保護してる透明の箱は外れないように処理しましょう。

そして、背面の電源コード接続やらついたボードを外すときにおそらく気がつく「これどうやって他に持って行こう?」ですが…電源ユニットの逃げ場と併せてちょっと考えたところ、こうすることにしました。

DSC_0145.JPG
本体右側化粧パネル取り外し(ぇ
つか、こうしないと避けられません。
電源ユニットの配線の関係で持ち上げられないし、液晶パネルを止めるネジの上に来てるのでどかさないとどうにもなりませんので。
これが一番楽です。

で、オリジナルの液晶部分へやっとアクセス。
DSC_0146.JPG
銀色のシールドも含めてオリジナルを撤去します。
液晶ユニットの下には隙間を埋めるようにシートが入ってますが、それは残す感じで。
入れ替え後はシールドは必要ないので、シールドを止めていたネジはそのまま戻して良いです。

外したらTD-120を仮合わせして、位置が良ければネジ止め。
DSC_0147.JPG
すんなりついているように見えますが、実は汎用液晶のバックライト配線部分の張り出しが若干当たるのと、
写真左側の基板の長穴の位置が若干ずれているので、ヤスリで該当部分を削って辻褄合わせています。
配線には一切関係しない場所なので思い切って良いですな。
尚、取り付けでオリジナルの樹脂パーツ分の厚みが足りないので、TD-120付属の樹脂ワッシャーを入れて固定する形になります。
※ちなみに位置調整していけると思って固定しましたが、若干上に問題ない程度にずれてました。
 文字が枠から外に出るようなら直した方が良いですが、許容範囲ならまた全バラしたくないので妥協も必要(ぇ
 この後動作確認でどれくらいずれたか写真で見えると思います。

そうそう、TD-120にフラットケーブルついてくるので、オリジナルを外す必要はありません。
オリジナルが抜けないようにテープで保護してたので、手持ちのカプトンテープで気持ち留めときました。


あとは元通りに組み直すだけ。
ネジが多いんで入れるところ間違えたり、入れ忘れたりしないように。

組み終わって、見た目が変わるw
DSC_0148.JPG

電源入れて後は問題ないか動作確認。
DSC_0150.JPGDSC_0151.JPG
(ちょっと上ってこんな感じです。文字が上の枠にひっついてる程度。この辺は気にならないなら放置かな?とはいえ、取り付けの写真見ると割とギリギリでもあるので、削って良いと思うなら削ったりして調整でしょうな。)

画面変えてみたりとかしましたけど、やはり反転の方が見やすさが上です。

そして、このコンバージョンですが、エミュレート処理入る関係で若干のラグがあるとメーカーは公表しています。
が、実際に使ってみるとオリジナルの液晶が表示に若干の反応時間があったのも手伝って、全く気にならないどころか、若干速くなったような雰囲気を感じるので問題ありません。

見た目も今っぽくてこの方が良いですなw

で、このメーカーの商品使ってるよ?という事で、起動時に一瞬メーカーロゴが出ます。
DSC_0152.JPG
カメラで構えてる暇もないほどの時間しか出ないので手ぶれ避けられないほどですが(ぇ

そんな感じで、TD-20系の液晶不良起こした後の救済パーツ導入終了です。


本音言うとちょっと高いって感じはする;用途が特殊すぎて数でないだろうから仕方ないとも思うけど。
けど、対費用効果は高いと断言は出来ます。
アナログシンセにケンジントン入れてMIDIで動かすとか考えたらグッと安いし。

TD-20系諦めたくないというか、使い続けたい方は参考にしてもらえれば、かな?w
とにかくバラしまくりなので、再組み立てでネジ余らせがちな人はくれぐれもそこだけ気をつけていただければと思います。


コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
スマートフォン専用ページを表示