SSブログ

日記代わりのまったりブログ。

PSO2はShip5にMILAIでよく現れる。 話しかけると中の人が反応するかも?
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp
-------------------------------------------
[コピーライト]SEGA 『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/
<お断り>
当ブログの記事は商用・非商用に関わらず引用および転載、URL貼り付け等を一切禁止させていただきます。

VELOCE RACING 320φ [車]

<2023/07/13 追記>
先日車検があったので結果を。
全く何の指摘もなく車検通過しました。(当たり前ではあるけど心配な人はいるよね(^^;)
あと、メーター前に移動したブーストコントローラーの操作部ですが、これも写真の位置で問題なく通過しました。
下にある追加表示で水温入れてワーニング設定してあるので、こちらは特に問題出ることはないでしょう。
<ここまで>

ヴェローチェ   
80年代から今もなお…ってまぁそういうモノローグ的なのしなくても良いから←

さてさて、先日のD1 SPEC FLAT-Rで小径ステアリングに交換しても問題ないのがわかったので、
その後すぐに入手しましたVELOCE RACING 320φ。

DSC_0015.JPG

80年代にはもうあった製品なんですが、実は俺も正確な発売日を知らなかったり。
漫画の「よろしくメカドック」にはすでに出てきてるので結構早い段階のはずかな?
VELOCE RACINGって商品名は日本向けだけに付いていて、本来は多分「Montecarlo」という製品(カラー的にはイエロー)のはず(スポークのロゴが違う位かな?)。
NARDI Classicと並んで、チューニングカー界隈ではド定番モデルです。
MOMOと聞いてVELOCE RACINGをイメージする方はおそらく一定年齢以上じゃないかな?
割と2000年以降はメーター視認性の関係で小径だと偏心タイプのRaceやTunerの方が多くなった印象はありますが、やはりチューンドカーと言えばという。
あまりにも定番になったためか、ゲームセンターのRidge Racerや頭文字Dなんかの筐体のステアリングもデザイン似せられてたりします。
(個性を出したくて嫌がってPersonal(今はNARDIのブランド名になって残ってます)付けたりとかありましたな)

俺も実はステアリング交換を初めてやるときから欲しかったモデルだったんですが、
値下がりが結構起こらない商品だったのもあって、節約しようとB級品のRaceに逃げてから13年ほど指くわえていたモデルです。
Tuner入れるときに実はVELOCE RACINGの350φ買うのも考えてたんですが、なんかそのときは呼ばれない感覚と、直前にそれだけ価格が上がる謎の現象があったので見送って。
(うっすら90年代終わりの頃の車にデザイン的に合うか迷ったのもあります)

今回小径使うぞと言うことで改めてみたら強く惹かれて、ようやく念願のVELOCE RACINGユーザーに。

もうね、箱から出して手に持った段階で「他の商品と極端に違う」んですよ。
明らかに「いきなり手になじむ」「持っただけでわかる作りの良さ」「比にならないくらいの剛性感」なんです。
びっくりしちゃったよね、RaceやTunerよりゴツいんだもん。
付ける前からもう期待感MAX。

てことで組み上げまして。
DSC_0017~2.JPG
おいまたホーンボタン暫定か?という写真ですが、最初配線の関係で悩んでとりあえず形にして古いホーンボタンが入りまして。
まずは切れかかってたラフィックスⅡの配線部品を交換してから作業だったんですが、
なんとVELOCE RACING付属のホーンボタンが配線一本のタイプだったんですね。
それだとアースリング取らないといけないんですが…ラフィックスⅡの付属ホーンリングとDAIKEIの角度調整ボススペーサーが入ってるので、ステアリング取り付け面に設置するプレスのリングが入らないんですよ。
で、なんとか2極ホーン配線で繋いでいたんですが、後から「あ、そういや買ったときの余りのパーツに入ってるんじゃない?」って思い出して箱引っ張り出したらラフィックスⅡ用のアースリング出てきたんでそちらで組み直しました。

で、ちゃんと付属ホーンボタンにしまして…
DSC_0019~2.JPG
印象全然違うから凄いよね。
ちなみに新デザインに切り替わった後なので黒いホーンボタンですが…オリジナル知ってるとアローを黄色くしたくなるなんていう(ぇ
すぐにはやらないでしょうけど、どこかで純正買うかもしれません。
真ん中に黄色い矢印か、Corseの黄色と赤の矢印がやっぱり印象強いんですよね、この世代知ってると。
ま、それは好みなので後回しでも良いし。

ちなみにD1 SPEC FLAT-Rから外径で5mm小さくなるんですが、VELOCE RACINGの方が内側が大きいので、メーター視認性ではVELOCE RACINGの方が範囲広いです。
DSC_0021~2.JPG
てなわけで実際に付けるとこんな感じ。
運転しててもメーターパネル全域見えるので車検問題ないですな。
(というか、直径の規定が消えた後に車検で小径だからはねられたって事例はないそうです。)


実際に走ってみて思ったのが「飛び抜けて扱いやすい」という点。
まずステアリング自体の剛性が極端に高いので、余計な力入れないで良いって言うのが大きい。
小径なんですけど変に重くならない感じがある、そんな感覚かな?
精度も高いんで凄く回しやすい。
加えてグリップ形状が楕円なので細く感じるかもしれないけど、実際には手のなじみが凄く良いので握りやすいんですよ。
しかも走ってて変なインフォメーション入ることがないんで、ソリッドに車動かしてる感覚が強くなります。
あとは…デザインが…これ秀逸でした…なんにでも合う!
黒いんで引っ込むかと思いきや、ものすごいオーラ放つんで殺風景にならない。これはホント驚いた。

そりゃチューニングカーで定番の位置になりますて。
これ握ってたら加速強くても怖くなくなりますもん。
これ1回使ったら他もう使えないんじゃないかな?;
Tunerでも感じなかった感覚なんで、ホントに飛び抜けてると思う。

なので、D1 SPEC FLAT-Rとは比較はしません。土俵が違いすぎ;


こんなに満足するステアリングは初めてなので、とことん使い込んでやろうと思います。


コメント(0) 
スマートフォン専用ページを表示