SSブログ

日記代わりのまったりブログ。

PSO2はShip5にMILAIでよく現れる。 話しかけると中の人が反応するかも?
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp
-------------------------------------------
[コピーライト]SEGA 『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/
<お断り>
当ブログの記事は商用・非商用に関わらず引用および転載、URL貼り付け等を一切禁止させていただきます。

RC(HPI E10) ブログトップ
- | 次の10件

E10チューニング進捗(2回目 [RC(HPI E10)]

うーん、すごく今これ書くのに怖いんですが…;
いやぁねぇ…バンドに新曲出して、メロの変更でメンバーからアドバイスもらって作業こっちに来てるんですが、
とっかかりになりそうなひらめきの入り口は見られたんだけど、そっから納得いかなくなって出だしで超絶揉みこみ中…;
そんな中でこれ書いていいのかといわれそうだけど…止めたら死んじゃうので(大げさ)、できるだけ短い時間で区切りつつアイデアネリネリ。

とまぁ、そんな感じなので、実は一つの記事にまとめてますけど、実はここまで相当何回かに分けての作業ものです(^^;


とりあえず、E10の現状のお姿をお見せしましょう。

DSC_0165.JPG

今はこんなお姿になり、足りないパーツの調達待ち状態。
割といい感じに収まってきてます。

前回の記事でロアサスアームの取付けまでのお話でしたが、
渋い動きの部分は、切り欠きの微調整と、ギヤケース側のサスステーの面取りを行って抵抗をなくしました。

そして、Powersさんにお願いしていたYeah Racingのパーツですが、ちょっと確認まで時間がかかるような雰囲気だったので、ほかで海外発送してるお店に変えたいって話してごめんなさいし、
RC界隈では割と安心して使えるという評判の「RCMart」にて調達しました。
大体1週間くらいで届きました。

DSC_0148.JPG
アルミモーターマウントとショートセンタードライブシャフト、アルミステアリングワイパーのセット。
ステアリングワイパーは2種類あるんだけど、Ver.2の舵角が大きい方をチョイス。

とりあえず、まずはE10が手元に来た時から、絶対にここは直さないとだめだ!って思ってた部分を交換。
どこかというと…

DSC_0149.JPG

フロントデフケースとスパーギヤの間の樹脂シャフト。
これ、ほぼ「はめ込み式」になってまして、ただのスプライン状態です。
取り付けて分かったけど、完全に面で固定されていくため、軸があってないとただの抵抗発生構造です。
実際、手で回すのも大変なほど引っかかってて、これは全く駄目だなと。
そんな理由で、アルミニウムショートセンターシャフトの出番と。
※これ、実はHPIでは純正品がない。一番重要なところなのに;
<2015/05/04補足追加:先日観察してみたところ、モーターの取付けが後ろへ若干傾いているのを確認しました。歪んでいるわけではないので、スパーも含めて全体が傾斜している模様。てことは、ギヤボックスのべベルギヤと最初から軸があってないですこの設計。やはり樹脂シャフトの形がNG!>


そして、欠品だったところはHPI純正でもよかったんだけど、ちょっと高いうえに物がなかったので、
Yeah Racingのパーツをチョイス。
これはまぁ…とっつけるだけなのでそんな難しい話でもなく。
とりあえず、23TのYokomo ProStock2つけときました。

DSC_0151.JPG
※ピニオン買ってないのでまだギヤトレインは完成してない。

この状態になるだけで、ものすごく駆動系が軽くなりました。
やはりあの樹脂シャフトは駄目だ!;
(2015/04/12 追記:考えてみたらイグレス用に用意したピニオンが06モジュールで使えたので、23Tピニオン入れておきました。テストで回してみたら、相当軽く回ってますw)


あとは、ステアリングラックを装着。
これは特に問題もなく…って思ったけど、なんと付属の取付けねじが一部使い物にならなかったので、
手持ちの同じ長さで置き換え。
まさか座りのないビス同梱してくるとは…いくらベアリング支持でも、そこが駄目だと固定が甘くなるよ;
で、ねじ入れてもベアリングの差し込み深さがちょっと大きいので、ただ止めたんじゃ上下にがたがた。
仕方ないので、スーパーアスチュートのステアリングワイパーの調整に使ったあまりのシムでガタ取り。

ここまで来て、フロントアップライトと取付けビス系がないのでとりあえず作業中断。

後日、部品が届いたところで仮組み付けをし、一番の難所であるショックタワーの移植作業を。

まぁ、ドリパケで使わなくなった前後ショックタワーをちょっと削るだけなんですが。
早く済ませようと、最初はドレメルさん引っ張り出したけど、次に作ったリアタワーは試しにMr.ホビーの乾電池のルーター使ってみたんですが、そっちで十分だった(笑

で、フロント側に取付けして様子見し、手持ちの余ってるピローボール一式で組み立て。
写真はアッパーアーム取り付け前だけど、こんな感じに落ち着いた。(リアは撮ってません(^^;)
DSC_0154.JPG

フロント作ったところで、リアのほうがまだ2駆パケについてたので、あちらをRC926のショックタワーへ入れ替え、
玉突きできたところで同様の加工をして最初の写真の状態になりました。

なお、現状の構成で、ワイパーアームが最大舵角でアップライトに干渉するため、外側の穴位置をカットして回避してます。
ちょっと舵角が増えない感じだけど、4駆なんで何とかなりそうかな?(・ω・)

現状、ボールエンドとかパーツが不足しているため、ここで作業はとん挫しています。

あと必要なのは、前後ドライブシャフトとホイールハブ、ピニオン、ボールエンド系ですな。
肝心なボディステーをどうするかがまた悩みどころですが…
(ユニバーサルシャフトは42mmがちょうどよい感じです。ショートアームなんで。)

ちなみに、まだウレタンバンパーがありませんが、一応これも新古品激安を押さえてありまして、完成待ち状態。

そういや、サーボの取付けパーツがありませんが、いろいろ考えた結果、モーターマウントを高さで回避する必要があるので、サーボ自体を立てて取付ける予定にしました。
これは、DIB用のサーボマウントがあればいけるはず。

ダンパーも、サイズ図ってみたらドリパケサイズで大丈夫だと確認。
これもできるだけ安くて使えるパーツを探そうじゃありませんかw

しかし、現状で片側10mmほどドリパケよりトレッドが狭い感じです。
ホイールだけは余ってるのが使えない感じ。
+10mmなのか、+9mmなのか。
現状だと、タイヤも併せてMSTにしようかなと思ってるところ。

割と思ってるよりいい感じに収まりそうな予感がするので、もう少し時間かけながらしっかり作っていこうと思いますw


<2015/04/18 追記>
アクスルとか不足パーツが手に入ったので組み付けてみたら、42mmドライブシャフトだとちょっと長かったorz
40mmでよかったか(´・ω・`)
ストロークしないわけではないんだけど、フルバンプ抑制必須だし、とりあえずできあがって調整の段階で入れ替えを考えましょう。

あと、よく考えてみたら、ロアアームをノーマルサイズ使えば、フロントの舵角を増やせたんだと今更に(^^;
ん~、ドライブシャフトとサスアーム、どちらかがたぶん入れ替え来ますな。


<2015/04/21 追記>
気になる方がいらっしゃるかと思うので、現状の状態の写真をw
E10で見てる方結構いらっしゃるようですので(^^;
俺のE10ですが、かなり定番のものを調べて真似させてもらってる状態です。
が、他と違うのはショートリバサスだから、部品選定の条件が少しだけ違うところ。
この辺のお話は、また次の記事が書ける状態になったときにまとめて。

DSC_0186.JPG

必要なダンパー長をはかってみたら53mmだったので、ドリパケ用用意しようかと思いましたが、
なんとなく紫で合わせたい&安く上げたい、という理由から、ちょうどサイズがぴったり合う、
イーグル模型のM03&M04用オイルダンパーをチョイスして取り付けてます。
上側はドリパケのダンパー取り付け部品と同じのでぴったりでした。
バギー用はちょっと問題あったけど、Mシャシー用のこのダンパーはしっかりしてた。
オイル入れるときにどうしてもこれはいかんと思ったので、ダイヤフラムだけTRFダンパー用に交換。
これは、以前レストアでハイキャップダンパーに使えないか試してみて、サイズ合わなくて残ってたもの。

次の記事の目玉になると思うんですが、実はユニバーサルのボーン、39mm見つけました(ぇ
何のやつかというと…なんとワイルドウィリー2用。
品番調べたりしてたら、WW2用オプションのところで、クロススパイダーが一致。
てことは、頭の形が同じなので入らないとおかしい。
…つかさぁ…昔のタミヤだと、この辺の部品引き当てが簡単にできる表があったんだけども、なんで今無いのだか(--;
(サイトに行っても、シャシーで検索して出てこないとか当たり前だし…)
TA05のCハブ周りの部品構成も、なんでこんな手順にしたのかと文句を言いたいくらいの面倒な作り。
はっきり言って、一度組み立てると分解したくなくなる;; 組み直しでスペーサーが脱落しまくって先進まないんだもん;;
同じ構造で比較すると、yokomoの方が圧倒的に組みやすいです。
変なところでフレンドリーさがなくなってるのが気になって仕方がない;;
またちょっとタミヤ嫌いが進んでしまったとさ…;;


さてさて、E10いじり再開 [RC(HPI E10)]

はい、先日の大事件から数日たちまして、ようやく元気取り戻した凪です(^^


いや、Twitterでちと嘆いていたら、7鯖の方がいろいろ一緒に考えてくれたりとかで、ほんとに救われまして、
その時までどうしようかと悩んでおりましたが、チーム「ヤックデカルチャー」のメンバーとのつながりが切れちゃうのがさみしくて、
知ってたけどわざわざそちらに行かなかった、リア友でありチームリーダーのIDへ連絡し、お互いに話ができるところへ行かせていただきました。
…実際ね、これが一番元気出た。
だって、回してもらったら一斉にみんなフォローしてくれたんだもの。
後ろ指さされるようなことは普段からしない主義で生きてきて、初めてそれが実感できたかな。

…まぁ、俺のTwitterアカウントと繋がったということは、俺の本性を見ることになるので、覚悟するがいい!(なんでやねん
※あ、結構な割合でアニメと音楽(この二つは俺がBGM関連に興味があるのでほぼセット)とRCという極端な話しかしないって意味なんですけどね←
  たまーに世の中で起きたことに関して辛口になったりしますが。こまけぇことはどうでもいいw

ちなみに、SEGA IDに関しては、真っ向から本名で意見しっかり言わせてもらいつつ、正しい手順で削除していただきました。
削除完了通知がないのがちょっといただけないですが、これは昨年のDDoS攻撃の時に一時的に作ったハンゲームアカウント(TERAちょっとだけ触った)の削除もそうでしたので、たぶんこんなもんなんでしょう。
SENアカウントとの連携は解除できないので、現状PS4まで共通で俺はもうSEGAのネトゲはやれません。
アカウント変えればいいらしいけど、音楽仲間と繋がってるアカウントなので、簡単じゃないんですよね。
「今後ともPSO2をよろしく(略」ってテンプレありますが、ちょっとこんな状況では無理、と大人げないなとは思いつつ返しちゃいました(^^;
ま、精神的ダメージ相当厳しかったから、これくらいは許してもらえるよね?(^^;

ちょっとだけ追加で書かせていただきますと、先日の愚痴はありますが、運営さんに対して俺からバッシングしたくなるようなお話はありません。
なぜなら、俺自身が昔流行ったINTRPGの管理人経験がありますし、お蔵入りになってしまった影技のTRPGの技設定でボランティアながら「獣魔捕人(セプティア)」専門で呼ばれてたとか、某T自動車で社内システムサポート業務経験(高級車部門と4輪駆動部門)がありますので(^^;
相手にする人数考えたらネトゲなんてパンク寸前だと思うのです。
(まぁ、それだけに、人当たりがマズかったら運用がコケるって知ってます←)
なので、言いたいことは言った。それでおしまい。

今後は気が変わらない限り、ネットワークゲームは着手しません。
ていうか、現状でもPSO2ほどやりたいと思うものがないので(^^;
※個人的に、SFファンタジーじゃないとそれも科学バリバリしてくれないと。それでいて龍出たら射抜かれますw

とりあえず、ちょっと先日の記事に関しては読まれてる方も気になったのか、その後をお知らせしておいたほうがいいかな?ということで、簡単に書かせていただきました。
(ちなみにそれにかこつけて、Windows10TPの使用感試すために、サブPCからこの記事を書いてます)
(2017/02/21 補足:すっかりここに誤BANの顛末報告書いてたのを忘れていましたが、ほかの記事の通り無罪放免ですべて復活しておりますのでご了承くださいませ。)


って、前置きが長い!(^^;


んじゃ本題に戻りましょう。

タイトルの通りHPI RacingのE10いじりが再開かかりましたので、その第一段階までを。

中古で手に入れたE10ですが、まずは欠品でパーツが入手困難な「バッテリー固定プレート」を自作しちゃうところから。
DSC_0109.JPG
材料は、エレキギターのつまみを引っこ抜く道具を作るときに用意した0.5m厚のアルミを適当なサイズに切り出したもの。
整形して、ER34のエアコンパネルのラッピングに使った3Mの耐候カッティングシート(実は10m残ってる(ぇ)で包んでスポンジを貼って使えるようにしました。

DSC_0110.JPG
とりあえず長方形に切り…
DSC_0111.JPG
穴位置を調整して、2mmドリル→3.2mmドリル→リーマー拡張→外形調整
DSC_0112.JPG
とりあえず一度ウレタンスポンジを仮につけて
DSC_0113.JPG
まぁうまくいった。ので…
DSC_0114.JPG
丁寧にスポンジをとってから3Mシートでラッピングし、スポンジを再度貼り付けて…
DSC_0115.JPG
完成(*´ω`)
ちょっと柔らかいですが、しっかりバッテリーは固定されてます。

そしてここからが難関。

DSC_0116.JPG
ヤフオクで新古品セットで安く入手した、田宮のTA05用ショートリバサスの移植!
BD7足と悩んだけども、調べて出てきた前例のほうを今回はチョイス。
とはいえ…実はノーマルアーム使うつもりが、落札したらショートだったというオチがあるんですけどね←
俺がこういう失敗するときは、必要なものが選ばれるって話なのでたぶん問題ないはずw

お互いのサイズを確認してみると…
DSC_0117.JPG
DSC_0118.JPG
ギヤボックス側を最初は切って調整しようと思ったんですが、シャフトの長さから強度不足が発生する可能性が出てきたので、定番のアーム側調整に変更。

DSC_0121.JPG
ホビー鋸さん大活躍。(左手中指に3度同じ所へ滑ってComboし、指先切って出血しましたが←)

割とうまく27㎜幅へ取付け部を切り出せたので、仮組するためにフレームリア側の干渉部分をカット
DSC_0122.JPG
DSC_0123.JPG
左右同じに整えたら、仮組み。

DSC_0124.JPG

現状ではまだちょっと動きが渋いですが、切り欠きのサイズがあってないだけなので、干渉部分を切り飛ばせば直るレベルです。
こりゃいけそうな予感!(`・ω・′)

とりあえずはロワアームがスムーズになる状態を目指しましょう。



そして、あと2つやることが増えちゃいました。
というのも、PSO2追い出されちゃいましたので、実質俺が現状で「RCボディにアークスイメージを使うのは好ましくない」状態になってるってことですな。
そんなもん、昔からあるキャラ塗装と変わらないレベルですが、もうやってないのに慈善で宣伝する必要もないし、それならそれでリアル系塗装に直したいというのがあるので、ボディ作り直し決めました。

…とれるやんで落としちゃうか…それとももう一枚作るか。
RFコンセプトはボディ一枚が安いので、新たに買ったほうが早いんですが…ドリパケのボディは高いのでちょっと悩みます;
※RFコンセプトのボディは2kなんですが、ドリパケのボディは5k近いのですよ;;

シューグー固定とかいろいろやってるけども…はがれるかどうか…ってあ!ほぼフィルム剥がしてるからどのみち苦労がすごいじゃん!orz
仕方がない、ドリパケさんはちょっと7月までボディ再作成待ちましょう。それまでにセット出し。

先日買ったパンドラのER34は、最初からリアル系塗装やるので、アークスイメージ入れませんし。

…ん?ステッカーで覆ってアークスマーク隠せばいいか!よし、その方向で行こう!

RFコンセプトは作り直す(笑
今のほうは練習用で使い切ろうw


しかしあれだな、マクロスFまで観終わってて、ちょっと頭がそっちに傾いているのと、
チーム名は今でも背負いたいから、そこは普通のアルファベットでステッカー作らせてもらおうかな?w
あとでTwitterでやっていいかきいとこw


そういや、Powersに問い合わせたYeah Racingのパーツ取り寄せの件、まだ連絡ないな…
うーん、金曜日になってこなかったら、別ルートで確保できるの知ってるから断るか。
こういう時、しゃべるのは得意じゃないけど、読むのは問題ない程度の英語が生きる。
e-bayとか結構簡単だったしねw
※ヤフオクが今度e-bayと同じようにできるシステムを導入するみたいですが、どうなるんだろうか?


ま、そんな感じで、長期戦ですがHPI Racing E10の魔改造はどこへ行く?でしたw



余談ですが、ヤフーのトップからたまたまGyao放送の「夜のヤッターマン」を見たんですが、
これが想像以上にタイムボカンで、かつ古き良き時代の勧善懲悪してたのでめっちゃはまっとります(笑
レパードが支えてやりたいくらいに頑張ってて可愛い!
そして、シリーズ特有の「ギリギリの悪ふざけ」が冴えわたってますw
ヤッターマンは、俺が物心ついたときにオリジナルがやってた作品ですので、実質初めて見たアニメがここへきて一周してる気持ちですw
設定もシリーズとして新しいし、何しろ適度に超シリアス。おすすめですw

- | 次の10件 RC(HPI E10) ブログトップ
スマートフォン専用ページを表示