SSブログ

日記代わりのまったりブログ。

PSO2はShip5にMILAIでよく現れる。 話しかけると中の人が反応するかも?
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp
-------------------------------------------
[コピーライト]SEGA 『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/
<お断り>
当ブログの記事は商用・非商用に関わらず引用および転載、URL貼り付け等を一切禁止させていただきます。

RFコンセプト テスト走行4回目(TNカーボンコンバージョンピヨピヨ編(何)+α [RC(RF Concept)]

はい。だいぶ時間が経ってしまいましたが、RFコンセプトのテスト走行ほぼ最終回?な今回です。
結論から言うと、RFコンセプト降りる気全くありませんw
それくらい素晴らしいですぞ!

てなわけで、どんなもんだったのか?

DSC_0457.JPG

窓から見える雰囲気がもうyokomoじゃないw

前回との変更点は

・TNカーボンコンバージョンへ組み替え
・組み替えに伴い、ドリパケイマドキコンバ用サスマウント(FR、RF)を追加。

あとはそれまでのセッティングの再現だけです。
何が大きく違うかといったら、シャシースキッドがなくなったことと、フロントスキッド角がドリパケ標準と一致したことくらい。

ですが…これがもー別の車かと思ったくらい違う!

軽量化が起こってるのが一番の理由ですが、速い!
走り出して曲がろうとして、今まで通りステアリング切ったらドアンダー!;;
ブレーキかけて…ハーフスロットル入れて…立ち上がりでフルスロットルを…なんて、もうヘロっとやる雰囲気皆無(笑

マジで「これ扱いきれないんじゃない?」って思ったくらい違いました;;
さすがハイエンド風味w


そして、非常に満足なまま8の字繰り返しして、加減速覚えながら走っていましたところ…大量に砂利を巻き上げてジャラジャラジャラ;;

いけね大丈夫か!?と止まってステアリングチェック(左右に大きく何度も振ってみる)をしたところ…
(ギヤは前みたいなこと全く起こしてないので大丈夫)



「ピヨピヨピヨピヨ!」
pso20130625_214916_000.jpg
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト http://pso2.jp


(゜Д゜;)


一瞬何事かと思いました;;
小さな音ならともかく、下手したらバードウォッチングの鳥寄せのアレみたいな大音量!;;

慌ててシャシーをチェックするも、何もなし。
よーく調べてみるとサーボから音が出てるじゃないですか!;

その後走りながら様子見してみると、普通に動かす分には音は出ず。
チェックで大きく左右に振ると鳴くみたいな。

てなことしてたらバッテリーが終了したのでテストを終えまして…


部屋に戻ってからサーボ(SANWA ERS-971)を一度外して内部チェック。
ギヤは全く問題なし。
とりあえず軸にモーターベアリング用ルブを足して見るも改善せず。

症状としては「暖まってくると鳴き始める」なので、おそらくエンコーダーかモーターの方で何かが起こっている模様。
これはOHかなぁ?って考えて、SANWAのHPで修理見積もりの内容をチェック。

…したら、概算で予測出来る範囲としては、3.5kは下らないと想像。
洛西モデルでバルク特価品で買ってますので、ちょっと直すには出費がでかいんじゃないかと;;
そんな感じで、ピヨピヨ言ってますが機能的に問題が出てるわけじゃないので、そのまま使い切ることにしました。

うーん、そんなに長い時間使ってないサーボですので、なんか不本意ですが…当たりが悪かったと思いましょう;


サーボでしょんぼりがありましたが、TNコンバの性能はピカイチでした(`・ω・´)

まぁなんと言いましょうか…そらyokomoグランプリからRFコンセプトクラス消えますよ;
だって、これ導入した人から上位決まりますもん。
それくらい凄いパフォーマンス。
一般的なツーリングカーシャシーで10.5Tとか使いますけど、この状態で30.5T以上入れたら間違いなく操作出来ません;
ショートホイールベースのためだとは思いますが…とんでもないノーマルとの違いを実感しました。


で、後でタイヤをクリーニングしていたところ気がつきましたが、前輪の内側パターンがついになくなりました(笑
これ、外側使い切るにはコースでやらないと感覚掴めませんな。


そうそう、このテスト走行で思いましたが、この状態になると、フロントはソリッドじゃダメですな。
ブレーキングがシビアになりすぎて、アンダーしか出ません。
うまく行けば小回りできますが、ピンポイント過ぎて安定しません。
ボールデフを使うか、フロント用ギヤデフを装備するかが重要。

サスセッティング的にはノーマルシャシーからの移行でほぼ大丈夫。

とにかく馬鹿っ速な雰囲気に大変化するので、もう手に入りにくいコンバージョンではありますが、導入出来たとしたらそれ相応の違いを覚悟しないとすぐ壊すと思います;
ほんと最初は反応良すぎて、逆に自分の欲しいところに車を置けません。
わかってくるとできますが…上で言ったようにソリッドデフじゃラインが定まらない。
一度フロントタイヤが抜けてしまうと、タックインがブレーキ入れても誘発出来ないのでむちゃくちゃ難しいです;

肝としてはハーフスロットルを入れやすくするのが今後の焦点ですね。


てなわけで、今んとこNERVISがメインで進行してますので、まずはそっち終わらせてから。
欠品していた近藤足のリアアームセットは今月中旬予定と公式ブログでありましたので、そこが完成ポイントですね。
この記事では関係ありませんが、現状で一応走れる状態には鳴ってますので、そのお姿をば。
DSC_0454.JPG
写真じゃ配線直し中のアンプが載ってませんが、すでにショートリポ対応でヨーロピアンプラグに変更して乗っかってます。
ちなみにVXギアバルクを搭載しましたが…昨年公表のエラー品に当たってしまい、代替部品送ってもらいました。
あっという間に届いてびっくりしましたがw
試しに廊下(カーペット)で走らせてみましたが、なんだこの強烈なトラクションは!;
心配していたジャイロのぶるぶるも皆無。(やはり取り付け方法だったか)
現状で減速比9.188ですが、フルスロットル使えるくらいリアがグリップしてます!(`・ω・´)
これは外で走るのが楽しみ!!
「組み立ては上級者向け、走りは万人向け」ってWRAP UPさん言ってましたが、ほんとにそんな感じ。
早くリアアーム届いて欲しいですし、今付けていないセンターステフナーとリアブレースも付けたい感じ。
お気に入りのメインになりそうですNERVIS(`・ω・´)

…しかし、精度がダメで取り替えたVXギアバルクの部品なんですが…二駆ドリマシンのフロントバルクに使えますよねこれ。
残りのパーツを単体で買わせてもらえれば無駄になりませんし…ちょっと掛け合ってみようかな?
(2015/10/16追記:ダメ元で聞いてみましたが、やはりダメでしたw とはいえWRAP UP NEXTさんから非常にご丁寧な対応頂きました。気持ちよかったので、ちょっとやりたいことのために、この樹脂二駆のためにもう1セット買う決心つきました(`・ω・´) ご担当者様、ありがとうございました!)


そして、E10改を降りることにして、代わりのマシンを考えていたところミラクル発生致しまして(ぇ

DSC_0455.JPG

まさかの「ドリパケ復活」!!!

部品取りして伽藍胴のはずが…E10改からの部品取り、手持ちのドリパケ(試行錯誤の残り品含む)・RFコンセプトの余りパーツをあさったら…駆動系のパーツ数点とバンパー、リアロアアームがだけない状態であっという間にこの状態に(ぇ

…これ、まだやれってことよね?w

てなわけで、ヤフオクでゲットしたステアリングラックを正規取り付けにするべく、シャシーは削り加工、
リアロアアームを買い足して写真の状態へ組み上げました。

現在、出費が少なくで基本構成までは作れるのがわかっているので、発注して部品待ち状態。

にしても、二駆ドリコンバージョンがYokomoから出た直後なのに、あえてMST足である上に、
残りパーツのおかげでほとんど見かけない「Type-Cの2駆ドリ改造」という、他のブログでもあまり見かけない仕様になってしまいました(笑
ちなみにNERVIS用タイヤで全幅F:195mm R:198mm、WB:258という状態。
(2015/10/05補足:ギヤ周りの部品が届いたので組上げて各部調整したところ、yokomo純正ホイールで190mm幅の再現に成功しまして、ABCのボディ選ぼうかと考えてます。)

とりあえず次の支払い終わってから、NERVISの足りない部品調達と同時にバンパー買って走れるようにしちゃいます。

そして、ただ組み上げただけでは面白くないので、ちょっと一手間加えて、見た目ではわからないことやってます。
ギヤケース開けたらわかるんですが、デフを左右逆に入れて、モーター回転方向をアンプで逆側にします(`・ω・´)
右側モーター状態ですが、こうすれば反トルクをシャシー押しつけ側に持って行けますので。

ついでにお話ししておくと、このフレームがゆがんだら(削ってるのでたぶん通常より早く寿命が来るはず)、
RC926コンバでアップグレードしようかと。
内容的にyokomo純正オプションのC足リア用が消え始めてますので、Option NO.1製で固めることになるでしょう。
そういうついでだから、イーグルのブレーキキャリパーキット使ってみるのも面白いかもしれませんなw

てなわけで、またボディ作らないといけないんですが…JZX110チェイサー作るか…R32の4ドア作るかで思案中。
※もちろん上記全幅の関係でパンドラRCしか選べません


なんというか、予想外の展開で変な感覚ですな(^^;




あ、そういえば、SAKURA D4ですが…やはりというか何というか…気に入らなくて放出がやっぱり出てますね;
オプションパーツ出る間で待てればいけるでしょうが、やはり現状ではまだ手を出すべきじゃないマシンですな;


<2016/10/27 追記>
RFコンセプトがその後止まっていますが、実はメカ下ろしただけで手放したくないので、きちんと綺麗にしまってあったりしますw
yokomoグランプリの枠がなくなっちゃったからESCとかも自由に選べますので、何載せようかな?みたいな感じ。
サーボはそこそこ動いてくれないと困るので、多分SAVOXの定番かなぁ?

ヤフオク見てると、ちょいちょいTNコンバージョンででたりしてますが、興味あるなら買ってもいい車体ですw
ボディ確保だけしておかないと、実はホイールベースが他社種と全く合わないので苦労することになっちゃいますが;
※そういう俺もスペアのボディ確保してないんですけどね←

ボディマウントが壊れなければ、ドリパケ(もしくはSD Sport)が生きている間はずっと走らせられるマシンですので、
ツーリングに入る前に「制限をもうけた状態」で練習するなら、ホントに良いマシンだと思います。

というわけで、俺もRFコンセプトはまだやめられないなって思う今日この頃w

コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

スマートフォン専用ページを表示