SSブログ

日記代わりのまったりブログ。

PSO2はShip5にMILAIでよく現れる。 話しかけると中の人が反応するかも?
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp
-------------------------------------------
[コピーライト]SEGA 『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/
<お断り>
当ブログの記事は商用・非商用に関わらず引用および転載、URL貼り付け等を一切禁止させていただきます。

サーキットへ行く(?)ためのマシンを入手その2的な何か [RC(RF Concept)]

<2017/03/21 追記>
さて、先ほど確認したのですが、ついにこの記事で扱った「RFコンセプト」が生産終了リストに入りました。
とはいえ、SD-12シリーズがまだ残っていますし、何しろドライブトレインで言ってもセンターシャフト、それ以外はドリパケという車両なので、ドリパケが生きている間は修理可能ですな(´ω`)
※専用バンパーとボディマウントが今後は多分一番大変だと思います。

TN Racingのカーボンコンバージョンに組み替えていると…完全にドリパケのパーツで直せますので、趣味で走らせ続けたいのであれば、確保できればコンバージョン入手をおすすめしますです。はいw

<追記ここまで>

ん~、暑い日が続きますなぁ。あっついの苦手なんで外でるのがもう(’Д`;)
高校生の頃は暑さそんなにつらくなかったのに…って考えてみたら、当時と今の平均気温5℃くらい違うのに気がついて納得してたり(笑
エルニーニョ現象出るかと思ったら逆になっちゃったし、まー自然界は予想が付きにくいもんですな。

ちなみに個人的見解としては、昨今の気象は、歴史と照らし合わせると「飢饉」の時期のサイクルが当たってるんだろうなと思ってます。
ちょうどそんなスパンに感じてましての(’ω`)

そんな、スーパーアスチュートを弄ってた昨今(新曲は半分以上出来て、弄り倒しネタねってるところ)、
B-MAX2のタイヤは舗装ではムリだし、近所の公園では子供に当てないようにとか以前に、砂利が多いため分解清掃出てくるとシェイクダウンムリだし…で、割と本気でシェイクダウンの場所で悩んでたり。
感覚取り戻したいから、いきなりコースインは避けたいのもあるし。

てな事考えてたら、オンロードもやりたくなってしまい←


ほとんど最初は「パーキングロット(駐車場走行)」目的でオンロードマシンを用意することにしました。

ま、普通はタミヤ選びますよねそうなると…だがしかし、そこはオイラ。
レストア作業の間に思うところがあって、頭がYokomoに傾倒w

オンロードはそんなに経験無いし、初心者マシン系でいこう!とSD SPORT系にしようかと考えていたら、
ワンメイクレースあるし、面白そうじゃないかと「RF Concept」を買ってしまったのであります(ぇ

まぁ、人気あんまり無いようで、レースだと谷田部以外ワンメイクあんまり無いようですが;;

KIMG0067.JPG
ばべーん!(効果音

うん、見た目的にもそんなに本気じゃないね、これなら気楽にいけるわw










とでも思っていたのか!!(某キャラ風










Σ(゜Д゜;;


ええ…そうなんですよ…
俺、「ドリパケのコンポーネントを採用し~」の文言で、もっとライトに落としたものを想像していたのです。
オプションはドリパケ用パーツ使えるよ?的な軽いノリでいました。

説明書を引っ張り出して(DL出来るやつ見ていたのにその時は気づいてない)、
パーツ構成をSD SPORTとかドリパケとかと見比べたりしていたら……


RF Conceptって、フレームと一部パーツ以外「ドリパケそのまんまやないか!!」と(笑
(2014/08/26補足 よーくYokomoのサイト見ていたら、バギーのSD-12TRとSD-12TV、全く同じシャーシ!なんとモーターとバッテリーを1/12とするか1/10とするかの差だけで、ピニオンギヤ、タイヤとボディ交換で同じになります。気がついて大笑いしてますw)


いやねぇ、手元に来てから3日くらい、作曲作業を先にしていたので様子見していたんですが、
その間にいろいろ考えて(特にボディ塗装)、いざ組み始めてさらに「このマシン変態や!!」と考え直すように。

だって、ダンパーステー、なにげに大量のセッティング穴付いてるんですもの…
KIMG0073.JPG
前後同じパーツなので、ここのタップ切りだけで相当かかったよ…

組み上げていくうち、細かいところを見ていくと、この価格帯でよく収まったなと思うくらいの調整箇所の多さでさらにびっくり。
樹脂パーツ状態なので、後でアルミパーツにするとはいえ、ノーマルでも相当考えて組まないといけない。

ちょっとだけ組んで後は残して…と思ってた割には、オンロードマシンのシンプル構成故か、6時間で形に;
KIMG0074.JPG

とりあえずダンパーはゆっくり作ろうと言うことで、数日寝かせまして。

あと、このマシン、なぜかノーマルで樹脂製とはいえエアレーションダンパー装備…
KIMG0077.JPG
作ったらもちろん組み込みまして
KIMG0078.JPG
ただ、ちょっと樹脂の関係か、あんまりスムーズとは言いがたいので、アルミダンパー入れませんと。


なんというかですね、ここまで来て俺はとんでもない間違いしたなと;;


言うなれば…

「シルビアワンメイクするには、車でかすぎるから、それより小さい日産ザウルスで行くぜ!」

というチョイスをしたら、

「すいません。ザウルスはフォーミュラの入り口でした。」

的な(^^;


ほんと、なめてかかったらこれ痛い目に遭う系ですよ。
あちこちで話に出ている「ちょっとあんまりな設計」は確かにあるものの、作りが普通じゃない。
こんだけ走ることに特化したマシンだとは…


というわけで、レースには出ないまでも、タイムアタック的なことはしてみたくなったので、それ相応に組もうと決意。
パーキングロットに関しては、フレーム下にガード処理して傷よけ入れることにしました。
(車高は上げないと危ないね)


まず、まだメカがないのだけど、これはYokomoグランプリ規定に沿って、BL系アンプと30.5Tブラシレスモーターに固定。
受信機もRX-471で軽量狙い、サーボもデジタルを選定とすることに。

とりあえずは、まずノーマルを知ろう。
そして、後から公認フレーム入れて…なんて考えていましたら……なんか無くなりそうな予感がしたのでムリして確保だけしちゃったという;;


TNレーシング 「RFコンセプト カーボンコンバージョンセット」
KIMG0079.JPG

ガチ仕様作る気満々です(バカ
ただし、まだ封印!
<2020/04/23 追記>
そういえば書いておかないといけませんでした。
このカーボンコンバージョンセットですが、長いことその後も出ていたのですが、ついに今年2月だったかな?最後の在庫が出たらしく販売終了になりました。
現状で手に入れるなら店頭在庫のみになると思いますが…おそらくすごくレアだと思います。
俺もこれ使ってみてめちゃくちゃ気に入ってるので大事にします。
<ここまで>

直接TNさんから買わせて頂いたのですが、フレームとセッティングパーツ(補強ブレース系)だけだったのに、
ボディマウントに使うタワーバーおまけでつけて頂いてしまうと言う!
TNレーシングの代表様、ありがとうございました。

なんかすぐサーキットで結果出せないのがちょっと恐縮ポイントですが、商品に熱さを感じたので宣伝しまくります!(笑
※いやホントに実車で言う「サーキットトライアル」はやったりますよ!(`・ω・’)キリッ

タワーバーはボディの安定がとれるので、これは最初から導入方向で行きましょう。

いや正直に言うと、ノーマル組んでたらこの商品の重要性わかるんです。
ステップアップの時、間違いなく引っかかる要素がクリアできてるので。

特に、部品交換頻度を考えると、ノーマルのバンパーは本当にいただけないRF Concept。
破損するとサスステーごと交換だし、そのせいでアームの角度変えられない。
おまけにスキッド角がシャーシで結構付いているので、センタードライブシャフトでロスるし、
何しろそのシャーシのスキッド以上にアームのスキッド角がでかい、さらにキャスター付いてるCハブと、
一体どこまで傾けるんですか状態;;
そこは社員の方も思われてるのか、Yokomoのブログではキャスター角減らす努力を書かれててw

コンバージョンだとシャーシスキッドが0だし、サスステーもドリパケ用になるので調整ラクラク。
手に入れない理由がないですわ~
(元自動車ボディ設計技師なので気がついたら止められなかったのです購入…)


ほんと、差を知りたいのでこれはきちんとやらねば!!
ちなみに、構造見てたら「ドリパケ Type-C」のAアームがつけられるんじゃないかと踏んでたり。


でね、パーキングロット~サーキット行く予定まで自分の中で決まったのですが…さらなる衝撃が今おそってます。
調べてみたら…都内の有名オンロードコース、ほとんど閉店でなくなっちゃってる!
相模湖ピクニックランド(今は名前変わって会社も違う)の1/10コースも閉鎖、1/8エンジン用のコース使えって、
なんという「ラジコンを知らない人の営業」ですか;;
(速度域が電動とエンジンは違うので、1/8だと1/10マシンにはただのフルスロットルコースになる)

バギーはチャンプへ行くの決定として…オンロードは千葉か神奈川、埼玉に行くしかないのね…
その埼玉も、狙ってた有名どころが今年店じまいしてて、何ともションボリ。
都内と近所はドリフト専用ばかりで狙い違うし。
(RFやめてドリパケに直せとか言われそうだが、それはRF使い切ってからの予定。か、来年以降(ぇ)

バギー用コースが減ってるのは俺が一度降りる頃にあったからまだわかるんだけども、
まさかオンロードまで今は減ってるとは想像してなかった;;
宅地増えると、どうしてもこうなるのは仕方ないとしても、やっぱり無くなっていくのはやってる側としては厳しい;


とはいえ、軽い遠征で何とかなりそうな場所はいくつかあるので、そこに顔出ししてみようじゃないですかw



てなわけで、ボディ塗装のワクワクを胸に、まずはメカ用意しませんとね。


<2014/08/15 追記>
てな感じで、まだメカ一個も用意できてませんが、ボディ塗り終わったので一枚。
KIMG0091.JPG
まかさのPSO2仕様(笑
もちろんステッカーは裏貼り(とはいえヘッドライト、グリル系、テールランプしかないこのキット)

えーと、鏡面部分にはアルクラッド2のクローム使ってます。
ええ。ルーフとかアークスロゴまで、ぜーんぶマスキングでやったりました(’Д`;)
(リアハッチの部分なのでこの写真じゃ見えないけど、PSO2公式サイトのURLをPSO2フォントで作ってそれも文字塗り分けで入れてあります。)

(’Д`;)な顔になってるのは、細かくなりすぎてめっちゃマスキング剥がしで苦労したからであります;;
いやー、久々にタミヤのポリカカラースプレー使ったんですが、こんなに塗料がビヨーンと伸びるとか覚えてなかったので;;
おまけに、ABCホビーの印刷できるマスキングシートを使ったら、これまた剥がすときにシートがビヨーンとタミヤカラーより伸びるし;;
おかげで、ルーフのアークススター(でも部隊番号じゃなくてただのナンバーになってる)のマスキング剥がしで細かくカットが必要になり、またここで想像以上にデザインナイフが切れるというアクシデントで傷らだけorz
(まぁ、見えるけど凝視しない限り気にならないくらいになって安心したけど;;)

これはリベンジやるよ!綺麗なのもう一度作りたい(`・ω・’)
ま、今度はマスキングのやり方変えないと!

…単色系だから地味になるかと思ったけど、意外な高級感だなこりゃ。
ちなみに、フロストグリーン→ブライトシルバー→裏打ちに白→裏打ち黒→クローム→窓枠+裏打ち黒 になってます。
正直分厚くねこれ;;

次はエアブラシ駆使してリアルフレイム挑戦してみようかな?
それでPSO2仕様にするなら、恒例の「バーニングエンジェル」やれるじゃない(えー


<2014/08/24 追記>
えー、節約ドリパケ修理やってますが、節約状態でやってる原因をこちらにw
KIMG0119.JPG

えー、予定通り、SANWA RX471、ERS971、Yokomo Zero 30.5T、BL-RS3の組み合わせにてメカ搭載終了しました。
思ってたより相当回転低いな~
一応、Yokomoグランプリ車両規定チョイス。
こういうマシンは枠で固めて行くのが面白いはず。

この後は、腕上げとともにいつTNコンバージョン化させるかですな。
楽しみ~♪


<2014/08/26 追記>
上に入れた補足と併せてw

なるほど、SD-12TRとSD-12TVとを一緒に考えて作った結果が「フロントのシャーシスキッド」だったのですな(笑
ということは、RFコンセプトの弱点として、フロントのキャスター角がつきすぎる件てのはあたりまえだということです。

つまり…オンロードで本気でやろうと思ったらTNコンバージョン入れなきゃダメとw

組み替え予定のスケジュール変更はしませんが、これは何とも大声では言えない話を知ってしまった感がwww

ただしSD-12TRとSD-12TVを先に手に入れたら、パーツ単体購入がないみたいなので、必然的にRFコンセプトのパーツで直すことになりますが、
例のロアアームステー兼バンパーはアフターサービス経由になるので、RFからバギー化はムリっぽいですな。
タイヤはTRにできるけどもw

この、一見タミヤの手法に見える方法を、売りたいものそうじゃないものでくっきりわけてるYokomoの考え方に感心してますw
ここまでバリエーションで展開できる、初代ドリパケ(MR-4TC SD)の強さにただただ感じ入りますなぁ。
何気にパーツだけで世代交代出来ちゃうあたり、すごい柔軟性。
タミヤのTTやMシャーシも結構共通部品はあるけれど、数字変わると使えないパーツ多いですからね。

調べてみたら、MR-4TC SDはほぼそのままのパーツでドリパケType-Bとして今まで展開してますから、その商品の息の長さにびっくりします。
うーんYokomo…80年代とはイメージが本気で違うぜ!マジで惚れ込んでしまったw

中古で見つけたBD5欲しくなっちゃうじゃないか(さすがに物欲ブレーキ踏みますよもうw


<2014/09/17 追記>
ちっといたずらで、ドリパケのタイヤがうまく補正きいたので試しに履かせてみました。
KIMG0138.JPG
カラーリングからなんだろうけど、メッキホイールの方が似合うねこれw
このタイヤだとボディに干渉しちゃうので、標準タイヤとドリパケホイールで新たに組んでおきたいところ。


<2014/10/21 追記>
先日のお試しドリパケホイールが見栄え良かったので、デザイン的によさげなのでRF専用のタイヤ組みました。
このホイールを室内サーキット用にしましょうw

KIMG0170.JPG

RFコンセプトのタイヤって、他にも同じ形のモールドを持つタイヤがあるけど、それとは違う専用設計だそうで。
なんでも、ツーリング用に用意されている方だと固くてグリップしづらいそうです。
てな訳で、写真のもしっかりRFコンセプト純正タイヤで組みました。
このタイヤでようやく接着のコツ掴めました(^^;
接着はタミヤの瞬着使ってますが、今回のカット量だとノズルの消費激しくなるなぁ。

あと、ショートリポ指定だからB-MAX2用でいいやと油断してたら、このマシンはレース指定のバッテリー以外乗らないんですな;;
4000mA持ってるからそれで良いと思ったら、厚みが違うので固定できないという(笑
仕方ないので、2800mAの購入に踏み切りました。
てことは、B-MAX2用(たぶん後にOFF四駆とドリパケ用になる)とRFコンセプト用、旧車用チューブタイプの分けでそろえないといけないってことですな;;
OFF用は何とかなるとしても…ドリパケは重量配分の関係で通常の角形リポにしなきゃいけなくなるかもだし、なかなかバッテリー管理大変だなこりゃ;;

なんというか、セパレート指定のマシンが家になくて良かったと胸をなで下ろしていたり←


<2014/11/30 追記>
ちょっと検索履歴に「RFコンセプト」と「4駆化」というキーワードがあったので、想像ですがこいつだろうと言うことで追記します。
おそらく他のキーワードからドリフトマシン作ろうと言うことだと思いますが、簡単ですw
やるならドリパケのリアの駆動系そのまま突っ込んでください。
それこそ、フロントワンウェイでケツカキそのままやれます。どんな走りなのかはわからんですけどもw

ただし、「yokomoドリミに出たい!」というのならちょいと待った!^^;
車両規則でノーマルボディが禁止になってます。
(以前出ていたモデルのトレーラーヘッドもNG。ドリパケ系用ボディしか認められていません)
あとは詳細わかりませんが、規定では「ツーリング用シャシー」とあるので、ひょっとしたら駄目かも?;
買ってから「出られないじゃん!」じゃあんまりなのでとりあえず^^;

ちなみにググると実際にやられてる方の動画が上がってきますので、そちらをご覧になった方がイメージはつかみやすいかもですね。
このサイズでくるくる回るドリフト、結構かわいいですw
俺もグリップで使うの終えたらやってみようかと思ったくらいですので。
激ショートホイールベース状態なので、見た感じかなりシビアそうではあります。
逆に言えば、これでFCDで扱えれば、ドリパケが楽そうではあるw

あ、当然yokomoグランプリのワンメイクでは4駆は微妙だと思います。
ギヤに関してはFCDギヤ取り付けがNGとされてます。(←つまりギヤケースに入るって事やねん当たり前だけど)
というか、ワンメイクの場合、重さで不利になることが多いので、等速ギヤで4駆化行けたとしても伸びで不利になるかも?という危険性をはらむかも。
ブラシレスクラスではモーターがZEROの30.5T固定ですし、ギヤ比も変更できませんからねぇ…
条件一致ってのはなかなか難しいもんですw

とはいえパーキングロットや草レースで4駆で使う、というのなら面白そうですw
パワーあげてやるとじゃじゃ馬になると思いますが、あっと言わせるにはいろんな事できそう。


用途に合わせて楽しく、みたいな感じですかの(´ω`)

コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

スマートフォン専用ページを表示